
ブログで上位表示されない理由!。上位表示。それは誰もが望む願望であると私は思う。今回は、ブログで上位表示されない理由!について書いていきます。ブログを上位表示させることは容易なことではありません。
ブログを立ち上げても、中々収益には繋がらず、1年も経たないうちにブログを諦めてしまう人が後を絶ちません。ブログアフィリエイトは、検証と修正を繰り返し、半年から1年くらいは育てていく気持ちが大切です。
結論を先に話ししておきます |
あなたは、次のような悩みをお持ちではありませんか?例えばですが「毎日、それなりの記事を書いてブログを更新しているのに全くアクセスがない」もしくは「ブログが上位表示されない」など。
ブログの「アクセスを増やす」もしくは「収益を増やす」為には、どうすれば良いのでしょうか?答えは簡単です。自身のブログを「上位表示」させることです。つまり「SEO」が一番重要だと言うことです。
それはどうしてか。ブログへ流れ込んでくる「70%~90%」のほとんどが検索からの流入だからです。検索からの流入は「グーグルが断トツ一番」です。とは言え、ブログの初心者にとって、SEO対策は難しいかも知れません。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。 |
予約機能付きビデオチャットシステム!「テレビ電話接客ツール【コネクトさん】」。 |
目次はコチラ
【SEOとは(動画付き)】
「SEO」を知らない方の為に説明しておきます。「SEO」とは「Search Engine Optimization/サーチ・エンジン・オプティマイゼーション」と言い、略すと「検索エンジン最適化」を意味します。
「検索エンジン最適化」をシンプルに言うと、特定の検索ワードに於いて、Webページの上位表示を目指す為の施策を指します。また上位表示させる為には「検索ユーザー」と「検索エンジン」に認識される必要があります。
「SEO」では、検索エンジンにページの内容を理解して貰いやすいよう、ページの構造を整えたり、検索ユーザーが必要とする情報を掲載したりするのが良いです。今では、多くの企業が「SEO対策」に力を入れています。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【SEO対策講座①】全員が絶対にやるべきSEO対策まとめ」です。
【検索エンジンとは(動画付き)】
インターネット上に存在する情報「Webサイト」「Webページ」「ブログ」「画像ファイル」などを検索するシステムは「UI/ユーザー・インターフェイス」にある検索窓にキーワードを入力します。
キーワードを入力後、検索ボタンを押すことで、インターネット上に存在する情報が検索できる仕組みです。「検索エンジン」は、インターネットを「利用するもの」と「利用しないもの」の2種類に分けられます。
国内を含む世界のユーザーは「グーグル」「ヤフー」「ビング」などの検索エンジンを良く使います。「検索エンジン」の検索結果には、Webサイトの情報が一覧表示されます。情報が一覧表示されるとは、どう言うことか。
それは、この一覧表示の順番は「検索エンジン」の仕組みによって決められている訳ですが、この「検索エンジン」の仕組みを把握することは「SEO」にとってとても重要なことなのです。良く覚えておきましょう。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「Google検索エンジンはどのような仕組みで動いているの?」です。
【検索アルゴリズムとは(動画付き)】
Web上には、膨大な情報が飛び交っています。その中で、必要な情報を見つけ出すこと自体、不可能に近いと言っても過言ではありません。グーグルのランキングシステムは、その為に設計されていると言っても良いでしょう。
検索インデックスに登録されている膨大な数のWebページを分類し、且つ、最も関連性の高い有用な結果を瞬時に検索しています。また探している情報を見つけやすい形でユーザーに提供(表示)している訳です。
グーグルのランキングシステムは、1つのアルゴリズムだけではなく、一連のアルゴリズムで構成されています。最も有用な情報を表示する為、検索アルゴリズムは、様々な要因を検討していると言っても良いかも知れません。
その要因とは「検索クエリの単語」「ページの関連性や有用性」「ソースの専門性」「ユーザーの位置情報や設定」などです。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「検索エンジンのアルゴリズムの中の人登場」です。
【検索上位表示とは(動画付き)】
ここまで「SEO」「検索エンジン」「検索アルゴリズム」について、いろいろ説明してきました。次に「検索上位表示」について書いていきます。「検索上位表示」とは「グーグル」「ヤフー」「ビング」を指す意味です。
「グーグル」「ヤフー」「ビング」の検索結果画面に於いて、1ページ目(1位~10位)に表示されることを指します。「検索上位表示」は、SEO対策をおこなうことで検索上位の可能性を高めることが可能となります。
検索上位に表示されるようになると、トラフィックが増加し、ブログの価値が高まってきます。ブログの価値が高まると言うことは、検索上位を維持しやすくなると言う訳です。考えなくても分かりそうなことです。
勘違いしないでほしいこと |
仮に、検索上位に表示されていても、アクセスが全くないこともあります。ブログの検索順位を調べるのには「検索順位チェックツールGRC」が便利です。「検索順位チェックツールGRC」は、有名なアフィリエイターも愛用しています。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【悲報】83%のブログ初心者がSEOで上位表示できない原因【一番多い原因はDPです】」です。
7,000ユーザー以上の方が使っているWordPressテーマ!「SEOテンプレート【賢威】」。 |
【ビッグキーワードを狙っていないか(動画付き)】
ここまでいろいろ説明してきましたが、この章から、趣向を変えてお話ししていきます。まず初めに「ビッグキーワードを狙っていないか」です。あなたは「ビッグキーワード」ばかりを狙っていませんか?
なぜなら「ビッグキーワード」は、月間検索数が多く、企業サイトなどが上位を独占しているキーワードだからです。と言うことは間違いなく「上位表示」は難しいと言えるでしょう。商標キーワードなどは別問題です。
商標キーワードとは |
特定の「企業名」や「サービス名」又は「商品の名称」などのことを指します。例えばですが「味の素」「旭化成」「富士通」など、また「ポテトチップス」「カップヌードル」「シュークリーム」なども該当します。
上記で掲げたこれらのキーワードで検索しているユーザーは、既に特定の「企業名」や「サービス名」を、指名で検索している状態なので、成約率が高い傾向にあると言っても良いでしょう。 |
そもそも企業サイトが当然ながら上位にあるべきと考えますが、広告主は、商標キーワードの上位を狙っており、企業サイトを抜いてブログアフィリエイトが検索上位にあることを好ましく思っていないのが現状です。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「SEO難易度が高いキーワードでも1位を獲得する方法」です。
まずは「検索順位チェックツールGRC」を使って、狙っているキーワードでの順位を調査しましょう。上位と程遠くても落ち込むことはなく、設定していないキーワードで上位表示されている可能性だってありますから。
検索順位チェックツールGRCとは |
あなたのWebサイトやブログが、検索エンジン「グーグル」「ヤフー」「ビング」等で、順位が何位に表示されているのかを調査し、履歴などを記録するツールです。「検索順位チェックツールGRC」は、無料で利用することも可能ですが、項目数に制限があります。
アフィリエイトで稼がれている有名なアフィリエイターはほぼ全員が使っています。勿論ですが私も使っています。アフィリエイトで本気になって稼ぎたいと願っているのであれば「検索順位チェックツールGRC」は外せません。 |
ニッチなキーワードで上位表示を狙おう(動画付き)
「検索順位チェックツールGRC」を使って設定したキーワードでの検索順位を調査後、上位表示の可能性が高そうなキーワード候補をいくつか挙げてみましょう。キーワード候補は、4つ前後が良いです。
ここでは、グーグルが無償で提供している「グーグルキーワードプランナー」を使います。「グーグルキーワードプランナー」を使って、上位表示させたいのであれば、月間検索数の少ない複合キーワードを狙っていきましょう。
「グーグルキーワードプランナー」の使い方については、以前投稿した「Googleキーワードプランナーの使い方ガイド」を見て下さい。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「キーワードプランナーの便利な使い方3選」です。
個別記事の検索順位に注目しよう
ブログ単位で「検索上位表示」を狙いがちですが、個別記事で「検索上位表示」されているケースが圧倒的に多いと言えます。当ブログ(miブログ)の場合、トップページからの流入は少しで、個別記事からの流入がほとんどです。
個別の記事が想定外のキーワードで上位表示されていることは良くある話しです。まずは「グーグルサーチコンソール」を使って、ブログ記事がどのようなキーワードで上位表示されているのかをチェックしましょう。
上位表示のキーワードが設定したキーワードとあまりにも意味合いがずれているようであれば、記事の内容を見直してリライトなどをおこなうようにした方が良いと思います。そうすることで、記事の内容も安定します。
良質な記事を増やすことでブログ自体の評価が上がる
ブログアフィリエイトは、あくまでも広告をクリックして貰うことが目的なので、全くもって狙っていないキーワードで上位表示しても意味がありません。狙っているキーワードに対して、答えがある記事を増やしましょう。
答えがある記事を増やすことで、ブログ全体の評価が底上げされます。まずは検索結果に拘ることなく、ユーザーの満足度を意識しながら高いブログを目指すようにしましょう。そうすることにより意識向上にも繋がります。
今回は以上となります。ブログで上位表示されない理由!については理解して頂けたでしょうか。冒頭でも説明していますが「検索上位表示」させることは「SEO対策」に於いて「絶対」に外すことはできません。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。