
アフィリエイター向けイベントやセミナーを活用しよう。大手のASPでは、アフィリエイター向けにイベントやセミナーを開催しています。今回は、アフィリエイター向けイベントやセミナーを活用しようについて書いていきます。
アフィリエイター向けのイベントでは、実際に商品を手に取って、広告主に直接質問ができたり、試食ができたり、普段味わえないような体験ができます。イベントやセミナーに参加することは、メリットしかありません。
結論を先に話ししておきます |
アフィリエイター向けイベントやセミナーを活用しようとは言うものの、2022年2月14日現在に於いて、長引くコロナ(オミクロン株)の影響によって、どこのASPでも、中止せざる負えない状況があります。
特にイベントの場合、密を避ける為、開催しないASPが増えています。セミナーに関して言えば、ZOOMなどを利用して開催しているASPはあります。但し、会場での開催はやはり密になると言う理由から開催はしないようです。
イベントでは、実際にその商品を手に取ってみたり、試食ができたり、広告主とお話しができたり、ASPの方々とお話しができたりと言ったようなメリットはいっぱいあります。そのイベントに参加できないのが残念にならない今日この頃です。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。
|
稼ぐに特化したWordPressテーマ!「AFFINGER6」。 |
目次はコチラ
【アフィリエイトセミナーとアフィリエイト塾(動画付き)】
「アフィリエイトセミナー」と「アフィリエイト塾」と言うのは、全くの別物です。「セミナー」は、基本無料で参加でき、一回開催すれば終わりますが「アフィリエイト塾」の場合、高額な費用が掛かり、継続的なものになります。
セミナーの場合、ある程度の人数が集まれば募集を終了し、現役のアフィリエイターやASPの担当者がアフィリエイトについて解説していく形が多いです。また塾の場合、初心者に関係なく、ベテランも多いと言えます。
セミナーの場合 |
大手のASPであっても、セミナーに関して言えば、一回きりのところが多いですが、無料で参加できます。但し、サポートなどはありません。また最近では、セミナーに参加する価値がないと言ってる人もいるようです。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【SEOアフィリエイトセミナー】稼ぐためのSEO対策完全版」です。 |
アフィリエイト塾の場合 |
決められた期間のサポートを受けながら、アフィリエイトを実践していく形になります。また冒頭でも記載しましたが「アフィリエイト塾」の場合、高額な為、諦める方も多いようです。平均的な費用については「30万円~70万円」ぐらいです。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「アフィリエイト塾に入れば稼げるようになる?」です。 |
【イベントに関すること】
アフィリエイト広告の取り組みに関して言うと、オンラインだけではありません。「ASPが主催する展示会形式」や「広告主が企画する自社セミナー」のように、広告主とアフィリエイターが直接交流できる場を設けています。
それらアフィリエイター向けイベントが日本全国で開催されています。ですが冒頭でも説明している通り、長引くコロナ(オミクロン株)の影響によって、中止のところが多いです。ではイベントでできることとは何でしょう。
アフィリエイター向けイベントでは、どのようなことをおこなっているのか気になるところです。主に「商品説明」「商品体験」「商品撮影」「アフィリエイターとの交流」と言ったような4つの取り組みをおこなっています。
イベントへの参加料は無料
アフィリエイター向けのイベントやセミナーは、どこのASPも無料で参加することができます。例え有料の場合であっても、比較的安価な価格で参加可能です。代表的な大型イベントで説明してみましょう。
50社以上の広告主ブースと約1,600名以上のWebサイト運営者やブログ運営者が参加する大型イベントと言えば、ほとんどの方が知っているであろう「A8フェスティバル」です。私も何度か足を運んだことがあります。
「A8フェスティバル」では、各種セミナーやサイト診断など、サイト制作する上で、知りたい情報を得られるチャンスでもあります。またASPの方や広告主の方達とも繋がれるところが最大のメリットとも思っています。
商品説明について
自社の商品ページで伝えきれなかった商品の「良さ」や「活用法」など、対面式にて、直接アフィリエイターに伝えることができます。自社で開催するセミナー形式のイベントでは、パワーポイントなどを用いることがあります。
またショップの歴史や商品の特徴だけではなく、Webサイトに訪れるユーザーの属性(年齢や家族構成)など、どの時間帯に於いて、最も購入が多いのかと言ったようなことを常に把握し、アフィリエイターへ伝えています。
Webサイト上で公開していないような「販売形式」や「成果報酬」に繋がりやすい情報などが喜ばれやすいです。 |
商品体験について
アフィリエイターに商品を自由に「見て」そして「触って」且つ「使って」その体験したことを紹介記事にして貰おうと言う取り組みもあります。本来なら、ショップの商品を手に取ることは許されていません。
イベントなどに参加したことがある人は分かっていると思いますが、アフィリエイトのイベントでは、自由に商品を使って試せる場を用意しています。広告主のスタッフが商品説明をすることで商品の理解を深めて貰います。
例えばですが「聞いたこともない」「見たこともない」「使ったこともない」商品を嘘で紹介することは、デメリットしかありません。 |
商品撮影について
実際の商品を展示し、デジタルカメラやスマートフォンなどを利用して、アフィリエイター自身に気兼ねなく自由に撮影して貰います。撮影した写真は、商品を伝える為の重要な要素と言えるでしょう。
アフィリエイターは、広告主が提供するバナーやテキストなどの広告素材のみ、利用することができません。ですが、イベント内で撮影した写真や動画などについては、商品紹介として利用する限りは自由に使えます。
商品の特徴や利用するシーンなど、写真を活用し、紹介しているアフィリエイターからは絶大な人気があるようです。 |
アフィリエイターとの交流について
オンラインでの取り組みが中心となっているネットショップにとっては、エンドユーザーに近い立場のアフィリエイターと接点を持つことができます。接点を持つと言うことは、次の2つが考えられる訳です。それは。
「やり取りが雑になり、面倒になる」「どんな問い合わせが入ってくるか分からない」と言ったような理由により、躊躇する広告主も稀にいますが、アフィリエイトでは、アフィリエイターと直接お会いすることで信頼が生まれます。
信頼が生まれる他には、直接対面することにより、別な意味での信頼も生まれる訳です。 |
アフィリエイターにとって、リアルなイベントは、実際に商品を使い、試せるだけではなく、直接ネットショップの担当者に、質問を投げかけることもできる貴重な機会と言っても過言ではないでしょう。
アフィリエイトは、多数の広告主が利用していて、有力なアフィリエイターは、誘う人が多いと言っても良いでしょう。自身のWebサイトやブログに親和性の高い商品を自ら選び、掲載している人もいるほどです。
自分で記事を書かずにブログで稼ぎたいあなたへ!「アドセンスブログ個別コンサル」。 |
【イベントで得すること】
イベントで得することの中には「試食ができる」と「商品のサンプルが貰える」があります。「各ASPのイベント」や「広告主のイベント」などに参加したりすると良いかも知れません。是非参加してみて下さい。
試食ができる
先程紹介した「A8フェスティバル」では難しいですが、広告主主催のイベントでは、試食ができることもあります。おせちやお歳暮時期でのイベントも多く、シーズン前には、高級食材を食べられるチャンスでもあります。
また特別単価(特単)が提供される場合も多々あるので、美味しい話しが好きな方には、たまらない場所でもある訳です。今年のイベントは、コロナ(オミクロン株)の影響で開催することは難しいかも知れませんが。
商品のサンプルが貰える
大型イベントでは、沢山の「サンプル提供」や「商品提供」などがあります。嬉しい限りです。私も一時期、イベントにはまっていた時期がありました。その理由が、沢山のサンプル商品が貰えてたからです。
イベントなどに参加して、沢山のサンプルや商品などを貰ったら、あなたのWebサイトやブログでレビュー記事を書いてみて下さい。記事を投稿した後は、広告主に報告することを忘れないようにして下さい。
今回は以上となります。アフィリエイター向けイベントやセミナーを活用しようについては理解して頂けたでしょうか。今年のイベントはどこのASPも恐らく開催することはないかと思いますが、セミナーには参加可能です。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。
- 「アフィリエイトの仕組み」。
- 「アフィリエイト広告の種類」。