【ブログ記事を上位表示させるSEOとは】

ブログ記事を上位表示させるSEOとは。ブログ記事を上位表示させることは容易ではありません。上位表示させる為には、SEO対策は欠かせません。今回は、SEO関連記事とアップデートに関する記事を書いていきます。

 

SEOは、オワコン?今はSNSの時代でしょう。と言われそうですが、それは大きな間違いです。現在でも、SEO対策は大事なファクターです。SEO対策の重要性やグーグルがおこなうアルゴリズムのアップデートについて勉強しましょう。

 

結論を先に話ししておきます
ユーザーからしてみれば、価値のある情報を届けることが本当の意味でのSEO対策と言えるのではないでしょうか。ぶっちゃけた話し、私が見ている限り、SEO対策ができていないブログが数多く見受けられます。

 

まずは「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」と「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」のどちらも熟読されてみて下さい。特に後者をしっかり覚えた方が良いでしょう。

 

後程「パンダアップデート」「モバイルフレンドリーアップデート」「ペンギンアップデート」「健康アップデート」「BERTアップデート」などについて説明してますので、こちらもしっかり覚えていきましょう。

 

ブログで稼ぎたい方。面倒な手続き、準備は全てお任せ下さい!「ワードプレススターターパック」。

 

【価値のある情報を届けよう】

価値のある情報を届けよう

 

そもそもSEOとは、一体何なのでしょうか?聞き慣れた言葉ではあるものの、良く分からない人も多いのではないでしょうか。「SEOは(Search Engine Optimization)」の略で、検索エンジン最適化を意味します。

 

つまり「検索エンジンに対して、サイトやブログの評価を上げ、検索結果上位に表示させるように最適化する」ことを言います。ではなぜ、SEOは重要なのか。それは、サイトやブログをユーザーに見て貰えなければ意味がないからです。

 

通常、ユーザーが調べものをする際、特定の検索クエリ(キーワード)を入力し、自分が求めている情報を探します。そこでほとんどのユーザーは、検索結果の1ページ目に表示されているページのタイトル名をクリックします。

 

例えば、あなたが「アフィリエイト」で検索する際、あなたが望むページが1ページ目にない時など、2ページ目、3ページ目、もしくは3ページ目以降のページも開くことがあるかも知れません。この場合、必ずしもその情報が1ページ目にあるとは限りません。

 

検索結果に於いて、あなたのサイトやブログに対し、ユーザーにクリックして貰う為には、いかに検索上位に表示させられるかが重要な訳です。ですが、検索結果の上位にサイトやブログを表示させることは集客の入り口にしか過ぎません。

 

ユーザーからしてみれば、価値のある情報を届けた上で、商品に興味を持って貰い、広告主サイトに送客することが最終目的なのです。そのような価値の高いサイトやブログを構築することで、結果的には、グーグルから良い評価を得られる訳です。

 

特にブログの場合、自分本位の記事を書くのではなく、訪問してきてくれたユーザーの(ため)に役立つ情報を記事として書くと言うことが重要な訳です。ブログアフィリエイトで稼ぐことを目標としているのであれば、日記ではなく、価値のある情報を提供してあげましょう。

 

【検索アルゴリズムとは】

検索アルゴリズムとは

 

「検索アルゴリズム」。この言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。「検索アルゴリズム」とは、Webサイトの検索順位を自動で決める為のプログラムです。それらを今から書いていきます。

 

SEO界隅で聞いたことがあるかも知れませんが、念の為、書いてみましょう。それは「パンダアップデート」や「ペンギンアップデート」と言うもので、グーグルの検索アルゴリズムの変更によるものと考えられて来ました。

 

グーグルは、幾度となくアルゴリズムを変更してますが、検索結果に重大な影響を及ぼすアルゴリズムのアップデートを公開することがあります。その代表的なアップデートが下記に記した5項目です。

パンダアップデート

パンダアップデート

 

「パンダアップデート」は、旧名を(ファーマーアップデート)と言ってました。「パンダアップデート」は、品質の低いコンテンツを検索結果に表示しにくくすることを目的としたアルゴリズムであり、評価するものです。

 

「パンダアップデート」は、2011年2月に英語圏で導入され、2012年7月、日本語にも適用されたことをグーグルの公式Twitterで発表しています。低品質なWebサイトや広告過多のWebサイトなどは除外としていたようです。

 

「低品質なWebサイトや広告過多のWebサイトなどは除外」とは
ユーザーの役に立たないようなコンテンツなど、検索結果の上位に表示しにくくすると共に、オリジナルで質の高いコンテンツを優先に表示させ、検索エンジンユーザーが、より最適な検索結果を得ることができるようにする為のアルゴリズムです。

 

従来であれば「パンダアップデート」のアルゴリズムのアップデートをおこなう際、事前にSNSなどで告知をしてましたが、2013年3月を最後に「パンダアップデート」の告知を中止しています。その理由としては。

 

その理由
グーグルは、日常的に細かな検索ランキングアルゴリズムの更新を実施しており「パンダアップデート」が、そのアルゴリズム更新に統合されているからだと言われています。

 

2013年6月には、グーグルのMatt Cutts(マット・カッツ氏)が、シアトルで開催されたSMX Advancedに於いて「パンダアップデート」は、毎月おこなわれていることを公表したそうです。それは今現在に於いても続けられているようです。

 

SEOへの影響
冒頭でも説明している通り「パンダアップデート」は、2013年3月を最後に告知は終わってますが、他の形で毎月おこなわれていることを公表してますので、今後も「パンダアップデート」情報に耳を傾けていましょう。ではその内容については。

 

  • 独自性もなく、専門性もないような低いサイトやブログ。
  • 広告だらけのサイトやブログもしくは、それらを占める割合が多く独自コンテンツの割合が低い場合。
  • 記事の内容が乏しく、ユーザーに取って何の価値もないような薄っぺらいサイトやブログ。
  • サイト内やブログ内の記事が、他のページと共通する部分が大半の場合。(同じような記事が他のページでも見受けられた場合)。
  • 外部サイトからのリンクを得られていないようなサイトやブログ。
  • SNS(ソーシャルメディア)で共有されていないようなサイトやブログ。
  • 他のサイトと内容が重複している。(他のサイトやブログの記事をコピーして、自身のサイトやブログに貼り付ける行為)。

 

モバイルフレンドリーアップデート

モバイルフレンドリーアップデート

 

現在に於いて、公開しているWebサイトがある場合や、これからWebサイトを構築し、公開しようと考えている場合、意識しなくてはいけないのが「モバイルフレンドリー」なWebサイトを構築する作りと考えた方が良いでしょう。

 

「モバイルフレンドリー」と言う言葉自体は聞いたことがあるでしょう。ですが、その詳細については、理解できていないかも知れません。「モバイルフレンドリー」は、Webサイトを構築していく上では重要なものです。

 

モバイルフレンドリーとは
「モバイルフレンドリー」とは、スマートフォンの対応をしていないサイトやブログの評価が下がるアップデートを言います。開始時期は2015年。これはモバイル利用者の急増が背景にあることから始められたアップデートです。

 

では実際に、自分のサイトやブログが「モバイルフレンドリー」なWebサイトになっているかどうかを確認する方法についても説明しておきます。まずは「モバイルフレンドリー」なWebサイトの記事URLを事前に準備しておいて下さい。

 

モバイルフレンドリーチェック
「モバイルフレンドリーチェック」は、グーグルが無料で公開しているツールです。このツールは、Webサイトがスマートフォンでの閲覧に適しているかどうかをチェックするものです。右記のリンクより使ってみて下さい。「モバイルフレンドリーチェック」。

 

一応書いておくと「モバイルフレンドリーチェック」項目は全部で4項目あります。その4項目と言うのが下記の通りです。チェックをおこなって、何か一つでもエラーがあった場合、下記の項目をチェックしてみて下さい。

 

  • 文字が小さすぎていないか。

スマートフォンの画面でも、ズームなしで読める大きさの文字にする必要があります。パソコン向けのWebサイトと同じ表示では、スマートフォンからは小さすぎて読みにくくなります。行間を適度に空けることも心掛けましょう。

 

  • ビューポートが設定されているか。

ビューポートとは、Webサイトを見る端末によって、どう言った見せ方をするのかと言う設定のことを言います。ビューポートの設定がなってないと、スマートフォンでは、パソコンで見たままを縮小して表示されます。

 

  • タップ要素同士が近すぎていないか。

スマートフォンでは、直接、自身の指でボタンやリンクをタップします。その為、複数のリンクが近くに並んでいる場合、誤操作が多くなります。誤操作が起きないように、ボタンやリンク同士の距離は調整した方が良いでしょう。

 

  • 縦スクロールのみで閲覧できているか。

スマートフォンを片手で使う場合、上下のスクロールは簡単ですが、左右のスクロールは操作しづらくとても不便に感じます。その為、縦スクロールだけで全体のページを読めるように、コンテンツの幅を調節した方が良いでしょう。

 

ペンギンアップデート

ペンギンアップデート

 

「ペンギンアップデート」とは「ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)」の違反行為となるSEOスパムやリンク構築をおこなっているWebサイトに対し、ペナルティを課すものを言います。

 

またWebサイトの検索順位を下落させたり、検索結果から、Webサイトの削除と言ったような制裁をおこなう為の検索アルゴリズムアップデートを指します。例えばですが、キーワードを過剰に詰むようなSEOスパムだったり。

 

アンカーテキストが集中され、ディレクトリ型登録利用などによる過剰且つ低品質な被リンク構築をおこなったWebサイトが、ペンギンアップデートによるペナルティを受ける可能性が高まります。

 

ペンギンアップデートの由来ですが「Webサイトの良し悪しをはっきりさせる」と言うことから、同じような言葉で「白黒はっきりさせる」と言う表現の元、白黒の動物であるパンダやペンギンが根源となり、パンダは既に「パンダアップデート」で使われていたので、もう一方のペンギンが由来となったようです。

 

この「ペンギンアップデート」は、グーグルの公式アナウンスと共に、定期的に発動されていたことは言うまでもないと思います。しかしながら、2016年9月の「ペンギンアップデート4.0」を機に、公式アナウンスが終了しました。

 

ペンギンアップデート4.0について
2016年9月23日、グーグルが公式アナウンスした最後の「ペンギンアップデート」が「ペンギンアップデート4.0」です。「ペンギンアップデート4.0」を機に、グーグルの公式アナウンスが無くなったのは冒頭でもお伝えした通りです。現在は、リアルタイムに「ペンギンアップデート」が実施されるようになりました。

 

「ペンギンアップデート」は、2012年4月24日の「ペンギンアップデート1.0」を筆頭に、2016年9月23日の「ペンギンアップデート4.0」までの間、約4年半の期間で計7回の「ペンギンアップデート」が実施されています。

 

WordPressテーマ・アフィリエイター収益最大化。最新SEO対策済み!「Diver」。

 

健康アップデート

健康アップデート

 

「健康アップデート」は、2017年12月に実施された「医療・健康」に関する検索結果の向上を目的としたアップデートを言います。また「健康アップデート」は、日本国内のみに適用されているアップデートとなります。

 

密接に関わるYMYLとは
YMYLとは「Your Money or Your Life」の略であり、医療に関する以外、お金や生活に関わるキーワードが対象となります。YMYLの対象範囲としては非常に大きく、お金関連だけでも「投資」「クレジットカード」「保険」などがあります。

 

「健康アップデート」が与えた影響は非常に大きく、医療や健康に関するコンテンツを作成していたアフィリエイターなどに対し、大きなダメージを受けたと言われており、収益もかなり激減したと言います。

 

「健康アップデート」によって、医療や健康に関するコンテンツの「量」より「質」が求められる検索結果へと改善されてきました。「健康アップデート」が実施される以前は、どのような問題があったと思いますか?それは。

 

  • 質より量。
  • 信憑性のないまとめ記事。

 

「健康アップデート」によって、医療や健康のジャンルでどれほどの影響力があったのでしょうか。次は「健康アップデート」の影響を受けたジャンル、どのようなWebサイトが検索結果に響いたのかを見ていきましょう。

 

  • 「健康アップデート」は、どれほどの影響を与えたのか。
「健康アップデート」は、医療や健康分野を扱ったWebサイト全体の60%にも影響を与えました。60%と言う数字は、検索結果に於いても、大きく変わりました。
  • 「健康アップデート」の影響を受けたジャンルは。
  • 医療(病院、耳鼻科、歯医者)など。
  • 健康(マッサージ、整骨院、針治療)など。
  • 美容(エステ、コスメ、ヘアケア)など。
  • 健康美容グッズ販売(青汁、ホワイトニング、酵素ドリンク)など。
  • 「健康アップデート」で順位を下げられたWebサイトは。
  • 信憑性のないようなWebサイト。
  • 専門的な知識が一切掲載されていないようなWebサイト。
  • まとめサイトなど。
  • キュレーションサイトなど。
  • 「健康アップデート」により、順位が上がったWebサイトは。
  • 医療機関などが経営しているWebサイト。
  • 医療従事者や専門家が経営しているようなWebサイト。
  • Web上だけではなく、実店舗を持っているWebサイト。

 

BERTアップデート

BERTアップデート

 

「BERTアップデート」は、検索クエリのニュアンスやコンテキスト(文脈)を理解し、より関連性の高い検索結果を返す為のグーグル検索アルゴリズムアップデートのことを指します。もう少し詳しく書いてみましょう。

 

「BERT(バート)」と呼ばれている人工知能(AI)ベースの自然言語処理技術を採用し、自然言語処理の能力を向上させる為のグーグル検索システムアップデートのことを「BERTアップデート」と言っています。

 

「BERTアップデート」によって、長い会話型のクエリに対し、BERTアルゴリズムが働くようになるので、文章型のクエリにより、関連性の高い検索結果が返されるようになります。つまり、Webサイトが上位表示されると言う訳です。

 

検索クエリに対する上位のサイトやブログ
  • 「BERTアップデート(前)」 処方箋の受け取り方について。説明したサイトやブログの場合。
  • 「BERTアップデート(後)」 友人や家族が、患者の為に、処方箋を受け取ることができる。

 

BERTアルゴリズムの導入により、文章型検索クエリの解釈精度が高まったことから、今まで表面上には出ず、埋もれて除外されていた関連性の高いサイトやブログが掘り起こされて表示されるようになったと言う訳です。

 

今回の記事内容はいかがでしたか?何だか難しくて良く分からなかった、そんな声が聞こえてきそうですが。いずれにせよ「SEOは、アフィリエイトする上で必須」なものであり「アップデートは、より良いWebサイトを上位表示させる為」のものです。

 

 

トップページへ戻る

おススメの記事 - Recommended articles -