「ワードプレスを複製」ステージング環境を構築するプラグイン!

「ワードプレスを複製」ステージング環境を構築するプラグイン!。ワードプレスを複製してみよう。今回は「ワードプレスを複製」ステージング環境を構築するプラグイン!について書いていきます。

 

ワードプレスを複製って聞くと、どんなイメージを持たれるでしょうか。「面倒くさい」「難しい作業などする」「初心者には無理」と思っていませんか。全くそんなことはなく、誰でも簡単にできます。

 

結論を先に話ししておきます
現在、運営しているブログに対し、ワードプレスそのものを「更新」する時や、新バージョンの「ワードプレステーマ」などがある際、運営中のブログで試すのはリスキー(危険)と言えるのではないでしょうか。

 

特にメジャーアップデートがおこなわれた場合など、慎重におこなうのが無難と言えます。運営中のブログをワードプレス内ではなく、他のサーバーやローカル環境にコピーする手もある訳ですが。

 

とは言え、当記事では、運営中のブログと同じサーバー内にサクっとテスト環境を構築できるプラグインWP STAGINGを紹介していきたいと思います。操作が非常にシンプルで、あっと言う間に終わります。

 

以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。

 

月額968円から使える国内No1レンタルサーバー「mixhost」。

 

【ステージング(環境)とは(動画付き)】

ステージング(環境)とは(動画付き)

 

ステージングとは、システムを公開する手前のことを指します。つまり、その手前の段階と言うことになる訳です。実際には、サービスを提供する環境とほぼ同じ環境にシステムを反映させる意味があります。

 

この意味は、動作や表示など、最終確認をおこなう段階又は環境のことを言います。ステージングに用いられる環境として、その多くの場合ステージング環境と呼ばれることがあるので覚えておきましょう。

 

ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【初心者向け】開発環境とステージング環境の違いとは?【実は難しくない】」です。

 

補足
ステージング環境に対比される言葉の中に本番環境があり、直訳すると、プロダクション環境を意味します。また、開発者が開発作業として利用する開発環境と呼ばれているものなどもあります。

 

ステージングの段階を用意しておくことで、開発環境に於いては、発見することができなかった問題点など、気づくことなく誤って公開してしまうと言うミスの抑止が期待できます。これは絶大と言えるでしょう。

 

ステージング環境は本番環境と同一もしくはほぼ同一に近い条件に於いて、どちらかのシステム構成であることが求められ開発環境からステージング環境又はステージング環境から本番環境へと反映させます。

 

【WP STAGINGとは(動画付き)】

WP STAGINGとは(動画付き)

 

「WP STAGING」は、どんなプラグインなのかと言うことを説明します。「WP STAGING」は、あなたが運営しているブログで使用しているワードプレス内部に、テスト用の環境をもう一つ別で構築できるプラグインです。

 

つまり、ワードプレスで使用している「テーマ」「プラグイン」「データベースのデータ」など、一瞬にしてワンクリックで複製してしまい、テスト環境を構築してくれる優れもののプラグインです。是非使ってみて下さい。

 

現在作成中のワードプレスブログであっても、自分の環境をそのままコピーし、同一サーバー内でテスト環境を構築してくれるので、環境による差異が生まれることなく、精度の高いテストが実現可能な訳です。

 

ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「クリック数回でWordPressサイトのテスト環境を作る【サーバー設定なし】- ステージングサイト生成」です。

 

WP Stagingの機能

WP Stagingの機能

 

現在、運営しているブログのバックアップを取り別サーバーもしくはローカルに、そのデータをコピーすると言ったような作業は全く不要です。では「WP Staging」の機能を見ていきましょう。

 

  • ステージングもしくは開発目的の為に、稼働中であるブログのコピーを誰でも簡単且つ一瞬にして作成することが可能です。
  • クローンされたステージングブログは、コピー元のメインブログのサブフォルダに作成され、example.com/staging-siteから確認することが可能です。
  • ブログの管理者のみがステージングブログにアクセスすることができ、本番ブログで使用している認証情報でログイン可能です。
  • ステージングブログは、ログイン制限とNOINDEXタグにより、検索エンジンによるインデックスはOFFとなります。
  • ステージングブログは、アドミンバー(上の部分)がオレンジ色で表示(記事内に載せています)され、ステージングブログで作業していることが分かります。
  • 全てのデータベーステーブルがコピーされ、wpstg(数字)_で始まる新しいプレフィックスがステージングブログ用データターブルに付与されます。

 

【WP Stagingの設定】

WP Stagingの設定

 

この章では、プラグインの「WP Staging」をインストールし、有効化の後、実際にブログを複製していく過程を実践していきます。プラグインの正しい名称は「Backup Duplicator & Migration - WP STAGING」です。

 

また「Backup Duplicator & Migration - WP STAGING」をインストールする際、下記の図解を参考にして下さい。下記の図解は既に有効化されている状態であり、少し似ているようなプラグインもあるので注意を。

 

  • では実際に設定していきましょう。「WP Staging」をインストールし、有効化すると、サイドバーに「黄色枠」で囲まれている「WP Staging」が表示されるようになるので確認してみて下さい。

 

確認後「WP Staging」上にマウスを移動するとプルダウンが表示されるので「赤色枠」で囲まれている「Staging Site」を開いてみましょう。

 

  • Staging Siteを開くと、下記のような画面が表示されます。ここでは「桃色枠」で囲まれている「Create Staging Site」を押しましょう。

 

  • Create Staging Siteを開くと、下記のような画面が表示されます。次に「緑色枠」で囲まれているボックス内「Enter Site Name (Optional)」に、ステージング名を入力しましょう。

 

例えばですがブログ名-stagingとしておけば分かりやすいかと思います。それ以外の項目は触る必要はなく、ステージング名を入力したら「紫色枠」で囲まれている「Start Cloning」を押して下さい。

 

  • Start Cloningを押すと「黄色枠」で囲まれているように「メーターっぽいもの」が左から右へ少しずつ移動していることが分かります。そのまま終わるまで待ちましょう。

 

  • 「赤色枠」で囲まれている「メーターっぽいもの」が完全に右へ移動するとステージングブログとして複製され「紫色枠」で囲まれている箇所に、URLがリンクとして表示されているかと思います。

 

こちらではmiblog-stagingとしています。そのURLのリンクを開いてみて下さい。

 

  • URLを開くと「水色枠」で囲まれているように「WP STAGING」が表示され「オレンジ色枠」で囲まれている箇所には「本番環境」と同一のログイン情報が表示されているかと思います。

 

そのまま「緑色枠」で囲まれている「Login」を押しましょう。

 

  • ステージングブログにLoginした後、URLを確認してみて下さい。「オレンジ色枠」で囲まれているように「ブログ名-staging」となっていることが分かります。

 

  • 次に、上部のツールバーの色が「緑色枠」で囲まれているように「オレンジ色」になっていることが分かります。

 

検索エンジンでの表示の確認
「URLの確認」と「ツールバーの色の確認」が終わったら、もう一つ確認して貰いたい項目があります。それは検索エンジンでの表示です。確認方法は設定」→「表示設定」→「検索エンジンでの表示順です。

 

「検索エンジンでの表示」で、検索エンジンがサイトをインデックスしないようにするにチェックが入っていればOKです。もしチェックが入っていなければチェックを入れて下さい。

 

国内最速!初期費用無料の高性能レンタルサーバー「ConoHa WING」。

 

ステージングブログを削除する方法

ステージングブログを削除する方法

 

ステージングブログは、本番環境で言うサブディレクトリにテスト環境として作成されるので検証もしくは様々な確認などが終わったのであれば、ステージングブログそのものを削除しましょう。

 

削除する理由
ステージングブログそのものを削除する理由としては、利用されているサーバーの容量を無駄に消費しないようにする為です。

 

  • ステージングブログが不要になったら「赤色枠」で囲まれている「Actions」を押して下さい。

 

  • Actionsを押すと「水色枠」で囲まれているようにプルダウンが表示され、その中の「桃色枠」で囲まれている「Delete」を押しましょう。

 

  • Deleteを押した後、少し下へ移動すると「黄色枠」で囲まれているように、同じDeleteがあるので「Delete」を押しましょう。

 

「Delete」したことで、ステージングブログを削除することができました。削除方法に於いて、とても簡単にできたかと思います。

 

当記事では、プラグインのWP STAGINGを紹介しましたが、基本的に無料で使用することができます。一応有料版もあります。「WP STAGING」は、ブログをコピーし、別環境に移し替えるなどの作業が省けて便利です。

 

今回は以上となります。「ワードプレスを複製」ステージング環境を構築するプラグイン!については理解できましたか。私自身も「WP STAGING」を使って「検証」や「様々な確認」など、おこなっているんですよ。

 

以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。

 

 

トップページへ戻る

おススメの記事 - Recommended articles -