
ワードプレスをパスワード保護しよう「プラグイン」。パスワード保護することは、あなたのブログを守ります。今回は、ワードプレスをパスワード保護しよう「プラグイン」について書いていきます。
簡単に推測できるような簡易的なパスワードは非常に危険と言えます。ですが、文字を複雑に長く組み合わせるなどしてパスワードを強固なものにすれば、ほとんどの不正ログインは阻止できます。
結論を先に話ししておきます |
ワードプレスをパスワード保護する方法を探しているのであれば、当記事をお読み下さい。「ワードプレス全体」や「特定のコンテンツ」もしくは「公開されているコンテンツの一部」をパスワード保護するなど。
パスワード保護する方法はいろいろあります。当記事内で紹介する内容の中には「プラグイン」を使っておこなうものから、サーバーレベルで作成可能なワードプレスのコア機能で動作するものまであります。
前回の投稿で「ワードプレスブログにおけるセキュリティの基本」についての記事を書きました。「ワードプレスで不正ログインを防止しよう!」についての記事も併せてお読み頂くと良いかと思います。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。 |
WordPress専用LP制作プラグイン「LPtools」。 |
目次はコチラ
【ブルートフォースアタック(パスワードの総当たり攻撃)とは(動画付き)】
ワードプレスを用いてブログを運用しているのであれば、頻繁にログインすると思います。その為、覚えやすい簡単なパスワードを設定している可能性も非ではありません。だとすれば非常に危険です。
簡単に推測されてしまうようなパスワードを使用していると、部外者に推測されてしまったり、ブルートフォースアタック(パスワードの総当たり攻撃)により、不正にログインされたりします。
ブルートフォースアタック(パスワードの総当たり攻撃)とは |
その意味は、パスワードを解読する方法の一つであり「力任せ」や「強引に」と言う意味があります。「暗号」や「暗証番号」に対し、理論的にあり得る全てのパターンを入力し、突破を試みると言うものです。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「総当たり攻撃(ブルートフォース)(パスワードを狙う攻撃)」です。
ワードプレス内でパスワード保護する方法
上記で解説した通り、ブルートフォースアタック(パスワードの総当たり攻撃)により、パスワードが見破られるのは時間の問題であり、特に「管理者権限」でパスワードを見破られてしまうと被害は深刻です。
管理者権限については、以前投稿した「ワードプレスのユーザー権限グループ設定!」をご覧になってみて下さい。 |
そうならない為に、安易なパスワードは厳禁と心得た方が良いでしょう。この章では、図解を用いて、ワードプレス内でパスワード保護する方法について解説していきますので参考にしてみて下さい。
レンタルサーバーで設定したパスワードの変更 |
ワードプレスを使用する際、レンタルサーバーからワードプレスをインストールすると思いますが、その入力段階に於いて、管理画面にログインする為の「ID」と「パスワード」を入力し、設定します。
この章で解説する内容は、ワードプレスをインストールする前の段階で、レンタルサーバーで入力したパスワードを変更する為のやり方です。そのやり方を必要であれば下記の図解を参考にやってみて下さい。 |
- まず初めに「黄色枠」で囲まれている「ユーザー」にマウスを移動するとプルダウンが表示されます。その後「オレンジ色枠」で囲まれている「プロフィール」を押して下さい。
- プロフィールを開いた後、そのまま下へスクロールすると、アカウント管理と言う項目があり「赤色枠」で囲まれている「新しいパスワードを設定」を押してみて下さい。
- 新しいパスワードを設定を押すと「桃色枠」で囲まれているように「数字・記号・英字」が含まれている複雑なパスワードが表示されます。
- 念の為、もう一度「紫色枠」で囲まれている「新しいパスワードを設定」を押してみて下さい。すると「水色枠」で囲まれている先程とは違う「パスワード」が表示されました。
新しいパスワードを設定を繰り返し押すと、代わる代わるパスワードが入れ替わるので、気にいったパスワードがあれば、一番下の「緑色枠」で囲まれている「プロフィールを更新」を押しましょう。
「新しいパスワードを設定」を押す度に、新しいパスワードが入れ替わり表示されます。念の為、パスワードを更新したら、メモ帳などにコピーしておきましょう。 |
【Password Protectedをインストールするやり方】
この章では、プラグインの「Password Protected」をインストールするやり方を図解入りで解説していきます。プラグインのインストールは、Password Protectedに限らず、誰でも簡単にできます。
ワードプレス内で「Password Protected」をインストールするやり方以外に、ワードプレスサイト内からでもインストールすることは可能です。それが「Password Protected」です。 |
- では初めに「赤色枠」で囲まれている「プラグイン」を選択するとプルダウンが表示され、その中の「桃色枠」で囲まれている「新規追加」を押しましょう。
- すると、プラグインを追加画面が表示されます。
- 最初に、右上の「黄色枠」で囲まれているボックス内に「Password Protected」と入力すると、画面が変わって「桃色枠」で囲まれているように「Password Protected」が左上に表示されます。
その中の「紫色枠」で囲まれている「今すぐインストール」を押しましょう。
- 今すぐインストールが終わったら「緑色枠」で囲まれている「Activate/有効化」を押しましょう。
以上で「Password Protected」をインストールし、有効化まで終わりました。次の章では、実際に「Password Protected」を設定していきます。 |
ブルーオーシャンキーワードを瞬時に発掘「キーワードスカウターST」。 |
Password Protectedでパスワード保護する方法
この章では、有効化までおこなったプラグインの「Password Protected」をパスワード保護する方法について解説していきます。難しい設定などないので心配はいりません。それではやっていきましょう。
Password Protectedに関する注意点 |
作成されたコンテンツのみを保護する為「画像」や「アップロードされたファイル」などに関しては保護しないので注意して下さい。また、Password Protectedには、下記の機能が含まれます。
|
- では初めに「オレンジ色枠」で囲まれている「設定」を選択するとプルダウンが表示され、その中の「緑色枠」で囲まれている「パスワード保護」を押しましょう。
- すると、パスワード保護の設定画面が表示されます。設定方法については下記を参照して下さい。
|
ボックスにチェックを入れます。パスワードを入力することで、ブログ全体を見ることができないようにします。 |
|
ボックスにチェックを入れます。通常は「管理者を許可する」にチェックすればOKです。 |
|
ブログ全体にかけるパスワードを2回入力し、設定します。このパスワードは、ログインパスワードとは別のパスワードに設定します。 |
|
通常は、未入力でOKです。 |
|
通常は、ボックスにチェックを入れる必要はありません。 |
|
パスワードを何日間保存しておくかの設定です。7の数字は、7日間の設定と言うことになります。 |
|
全ての設定が終わったら、保存します。 |
- 保存したら「緑色枠」で囲まれているボックス内に設定したパスワードを入力し「オレンジ色枠」で囲まれている「ログイン」を押してみましょう。パスワードが正しければ、ブログを開くことができます。
念の為「シークレットウインドウ」を使い、管理者としてログインしていない状態でブログにアクセスしてみましょう。
シークレットウインドウの開き方 |
|
今回は以上となります。ワードプレスをパスワード保護しよう「プラグイン」については理解できましたか。ワードプレスでアフィリエイトしているのであれば、パスワード保護することは大事です。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。