
Googleキーワードプランナーの使い方ガイド。キーワードプランナーは、Googleが無料で提供しているツールです。今回は、Googleキーワードプランナーの使い方ガイドと題し、記事を書いていきます。
キーワードを設定して記事を書いたとしても、誰も検索しないようなキーワードを設定していたのでは、意味がありません。検索ボリュームを調査する「Googleキーワードプランナー」を使って、確実に集客できるキーワードを狙いましょう。
結論を先に話ししておきます |
最後の方で、Googleキーワードプランナー以外のキーワード選定ツールを5つほど紹介しています。どれも優秀なツールであり、全てが無料で使えるので、あなたが使いやすいツールを使ってみて下さい。一応紹介しておくと。
Googleキーワードプランナーを除き、上記5つのツールに関しては動画を付けておりますので、分かりやすいのかなと思います。キーワード選定は、超重要な要素ですから、しっかりとしたキーワード選定をしていきましょう。 |
WordPress専用LP制作プラグイン「LPtools」。 |
目次はコチラ
【キーワードプランナーへの登録】
キーワードプランナーとは、Googleが持つ検索に関する膨大なデータを利用し、コンテンツ作成や広告配信の為のキーワードを見つけたり、キーワードごとの月間検索数を確認したりすることができる便利な無料ツールです。
例えばですが、特定の語句が検索されている1ヶ月の検索数を確認し、それをコンテンツ作成に活かしたり、Google広告を出稿する場合のキーワードごとの推奨入札単価を調査したりと様々な用途で使用することができます。
キーワードプランナーは、非常に多機能なツールである為、自分の目的に沿った使い方をするには、どのような機能があるのかを把握し、どのような点に注意すれば良いのかを知っておく必要があります。
- まず初めに、キーワードプランナーを開いて下さい。開くと「赤色枠」で囲まれている「今すぐ開始」を開きましょう。
- 開くと「オレンジ色枠」で囲まれている中に「請求先住所の国・タイムゾーン・通貨」と表示されてますので、図解内と同じ設定にして下さい。設定後は「紫色枠」で囲まれている「送信」を押しましょう。
- 送信を押すと「赤色枠」で囲まれている「キーワードプランナーを使う」が表示されますのでそのまま押してみて下さい。
キーワードプランナーの設定は一応これで終わりです。終わりなのですが、この先、大事な設定をおこないますので、このまま作業を進めて行って下さい。 |
- 前回の画面で、キーワードプランナーを使うを開くと「黄色枠」で囲まれている「ツールと設定」を開いて下さい。
- ツールと設定を開いた後「水色枠」で囲まれている「各種設定」を開きましょう。
- 各種設定を開くと「緑色枠」で囲まれている「アカウントのステータス」を開いて下さい。
- アカウントのステータスを開くと「紫色枠」で囲まれている「利用停止」を押して下さい。
- 次の画面では、別窓が開きます。開いた画面の文字に「AdWordsの利用を停止しますか?」とありますので「緑色枠」で囲まれている「アカウントの利用を停止する」側を選択して下さい。
- 次の画面では「オレンジ色枠」で囲まれている箇所が「アカウントを再アクティブ化」と変わります。前々回の画面では、利用停止でしたね。それが今回は、アカウントを再アクティブ化に変更されたことが分かります。
- 上記の画面で、アカウントを再アクティブ化に変更されたら、その上に表示されている「赤色枠」で囲まれている「ツールと設定」を押しましょう。
- するとプルダウンメニューが表示されるので「水色枠」で囲まれている「キーワードプランナー」を開きましょう。
- キーワードプランナーを開くと「水色枠」で囲まれている「アカウントが有効になっていません。お客様のAdWordsアカウントの利用が停止されたため、広告は掲載されていません。」となっています。
「注意事項」:「黄色枠」で囲まれている「再有効化」は絶対に押さないよう気を付けて下さい。
7つ前の設定に於いて、アカウントのステータス内で利用停止にしたのは「カードの引き落とし」がされないようにおこなった設定です。カードの引き落としと言っても、広告の設定やカードの登録をしている訳ではないので引かれる心配はないのですが、念には念をです。 |
キーワードプランナーの登録について |
キーワードプランナーの設定は、登録して頂いて簡単にできたと思いますが、過去のキーワードプランナーへの登録は、非常に面倒なものでした。過去の登録方法について、一応載せておきます。上から順番に。
|
【キーワードプランナーの月間平均検索ボリュームの数値を参照】
それでは早速、キーワードプランナーを使って、月間検索数を調べてみましょう。月間検索数を調べる方法はとても簡単です。最初のうちは下記の図解を見ながら設定して貰えると良いのかなと思います。
- それではキーワードプランナーにログインしましょう。ログイン後は「赤色枠」で囲まれている「新しいキーワードを見つける」側を選択し、開いて下さい。
- 次の画面では「緑色枠」で囲まれている「キーワードから開始」側を選択し「オレンジ色枠」内にキーワードとなる単語を入力してみて下さい。
- 上記のオレンジ色枠内に於いて「水色枠」で囲まれている中には「アフィリエイト」と入力してみました。入力後「オレンジ色枠」で囲まれている「結果を表示」を押してみて下さい。
- 下記の図解では「紫色枠」で囲まれている中に「アフィリエイト」と入力されており「水色枠」で囲まれている「アフィリエイト」の数字が「10万~100万」となっています。この数字の意味は。
この数字の意味は、アフィリエイトで検索されている月間検索数の割合であり、アフィリエイトで検索する人が1ヶ月の間に10万回~100万回検索されていると言うことです。もの凄い数だと言うことが分かります。
検索ボリュームには「0~10」「10~100」「100~1,000」「1,000~1万」「1万~10万」「10万~100万」とあります。キーワードプランナーを有料で使うと具体的な細かい数字が表示されるようになります。 |
ここまでがキーワードプランナーに関する内容です。以前投稿した「アフィリエイト向けキーワード選定ツール6選」も参考にして貰えると良いのかなと思います。次の項目では、キーワードプランナー以外のものを紹介していきます。
門外不出の中古ドメイン選定ツール。お試しあれ!「ドメイン転生」。 |
【キーワードプランナー以外のキーワードツール】
ではキーワードプランナー以外のキーワードツールも紹介していきます。「Googleトレンド」「グーグルサジェストキーワード一括DLツール」「ラッコキーワード」「Ubersuggest」「aramakijake.jp」です。
Googleトレンド(動画付き)
「Googleトレンド」とは、特定の期間内に於いて、あるキーワードの検索回数がどのように推移しているのかをチェックすることができるオンラインツールです。またインターネット上でコンテンツを制作したりする時は重要なツールです。
別な考え方として、マーケティングをおこなったりする時には、キーワードは重要です。どうしてかと言うと、沢山検索されているキーワード程、ユーザーが今調べているホットな話題であって、需要があると言えるからです。
その需要を適切に捉えることができれば、Webマーケティングにおける施策の成功率がグッと高まるのではと思っています。キーワードの検索回数を調べることにより、現在のトレンドを推し測ることができる訳です。
グーグルサジェストキーワード一括DLツール(動画付き)
「グーグルサジェストキーワード一括DLツール」は、グーグルのサジェスト機能により、表示されるキーワードを調べることができる便利なツールです。グーグルで検索する時に、サジェストキーワードがキーワード候補として表示されます。
サジェストキーワードは、SEO対策をする上に於いて、ヒントになるものであり、役に立つツールと言っても良いでしょう。「グーグルサジェストキーワード一括DLツール」を使うと、1回の操作でサジェストキーワードの候補を調べられます。
サジェストキーワードは、需要が高いキーワードと言える為、SEO対策に活用できます。 |
ラッコキーワード(動画付き)
「ラッコキーワード」とは、一瞬でキーワードリサーチに必要な情報を収集してくれるツールです。読者や視聴者が求めているニーズを把握して、より高品質なコンテンツ制作にお役立て可能です。
ラッコキーワード取得情報 |
「Googleサジェスト」「Bingサジェスト」「Youtubeサジェスト」「Google動画サジェスト」「Google画像サジェスト」「Googleショッピングサジェスト」「楽天サジェスト」「Amazonサジェスト」「Yahoo!知恵袋」の他。
「教えて!goo」「Googleトレンド」「共起語」「ニュース/話題の記事」「周辺語・連想語」「類語・同義語」「ラッコM&A(売り出し中サイト)」「中古ドメイン販売屋さん(販売中ドメイン)」など、もの凄い数です。 |
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)(動画付き)
「Ubersuggest(ウーバーサジェスト)」は、SEOツールの一種であり「NEIL PATEL」氏が開発したツールです。「NEIL PATEL」氏の呼び名は「禿の人」だったり「頭が薄い人」などと呼ばれているようです。
サイト上の左側には、デカデカと「NEIL PATEL」氏のロゴが表示されています。Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、主に検索ワードのボリュームを調べることができます。他には、トラフィックアナライザーやSEOアナライザーなど。
優良なアクセスを効果的に増やしたい、そう考えている人は多いはず。そんな時、Ubersuggest(ウーバーサジェスト)は、ドメインもしくはキーワードを入力するだけで、競合に勝てるSEO戦略を提供することができます。 |
aramakijake.jp(アラマキジャケ)(動画付き)
「aramakijake.jp(アラマキジャケ)」は「SEOラボ」と言うサイトを運営している株式会社ディーボが提供しているツールです。またキーワードの検索数を調べることができるSEOツールであり、2通りの使い方があります。
「検索数予測ツール」と「競合検索数予測ツール」です。ユーザーが良く利用されている方が「検索数予測ツール」です。念の為「検索数予測ツール」と「競合検索数予測ツール」の使い方を載せておきます。
検索数予測ツールの使い方 |
|
競合検索数予測ツールの使い方 |
|
キーワードツールに関する投稿は以前にも「アフィリエイト向けキーワード選定ツール6選」で説明してますので見て頂けたらと思います。アフィリエイトする際、キーワード選定をしっかりやって集客に繋げていきましょう。