
アフィリエイトにおけるサイトとブログの違い。アフィリエイトするのにサイト(Web)とブログでおこなう2通りがあります。今回は、アフィリエイトにおけるサイトとブログの違いについて書いていきます。
つまり「サイト(アフィリエイト)」と「ブログ(アフィリエイト)」と言う意味であって、それぞれの特徴を理解することが大切であり、双方の違いが分かれば、目的に沿って選択できるようになると考えます。
結論を先に話ししておきます |
アフィリエイトの話しをする前に「サイト」と「ブログ」の違いについて簡単に分かりやすく解説していきます。双方の違いについて分かっていないと目的が定まらずどちらを作成して良いのか分からなくなります。
「サイト」とは、ブログ以外のサイトを指します。つまり、専門性に特化した情報が詰め込まれたWeb媒体のことを言う訳ですが、情報の網羅性が完成すれば終わりと言うことです。しかしながら、古くなった情報は更新する必要があります。
本来の「ブログ」とは「日記」「手帳」「備忘録」みたいなWebに書き残すログのことを言います。この場合、口語調で綴られることもあり、雑記も含みます。また、記事と記事に対し、関連性が無くても良く、終わりがありません。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。 |
Webメディア・ブログ向け記事作成代行サービス!「ALVO」。 |
目次はコチラ
【サイトとブログの違い(動画付き)】
「サイト」と「ブログ」の違いについて見ていきましょう。アフィリエイトの王道であるサイト(アフィリエイト)と呼ばれるものと、ブログ(アフィリエイト)と呼ばれているものは、同じように見えますが違います。
その違いには、運営目的や運営方法などの面で大きく異なっていると言えます。サイト(アフィリエイト)と、ブログ(アフィリエイト)に於いて、細かな違いを以下の図を参考に確認してみると良いでしょう。
サイト(アフィリエイト) | ブログ(アフィリエイト) | |
|
「シリウス」もしくは「ワードプレス/DIVER」。 | 主に「ワードプレス/DIVER」。 |
|
専門書。 | 愛読書。 |
|
キーワードによるものの、比較的少なめ。 | 大きい。 |
|
完結型。 | 更新型。 |
|
SEO(検索結果から)。 | SEOや複数のSNSを併用しておこなう。 |
|
しっかりしたSEO設計。 | 「弱めのSEO対策」。
アフィリエイトする場合、しっかりしたSEO対策が必要。 |
|
複数。 | 1個もしくは2個程度。 |
|
キーワードにフォーカス。 | 運営者にフォーカス。 |
|
早い。 | 遅い。 |
|
主にASP案件。 | ASPを含む、マネタイズ方法は複数ある。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「初心者がネットで稼ぐならサイトとブログどっちが稼げる?」です。
サイト「稼ぎありき」、ブログ「稼ぎは後回し」 | |
|
サイトは、最初に全体図を設計してから作成していく媒体です。稼ぐ為に、キーワードや案件ありきで構築し、しっかりしたSEO対策をします。更に言えば、テーマ毎に複数の媒体を構築していきます。
「目的は(稼ぐ)」→「強めのSEO対策」→「複数作成」といったような感じです。 |
|
ブログの場合、基本的には1つ構築すればOKです。ブログは本来、日記として使っていたブログを利用してプランディングすることで集客し「稼ぎ」は、後付けでプラスしていくイメージです。
「日記」→「SEOは意識しない」→「1つのブログを大事に育てる」といったような感じです。これが本来のブログですが、アフィリエイトでガッツリ稼ぎたいと願っているのであれば「SEO対策」と「キーワード選定」はしっかりやりましょう。 |
サイト(アフィリエイト)は収益第一主義(動画付き)
収益を最大化させることを目的にサイトを作成するのがサイト(アフィリエイト)です。ここで一つ誤解して欲しくないことは「稼ぐ為なら何でもする」と言う意味でないことをお伝えしておきます。
「稼ぐ為なら何でもする」ではなく、検索ユーザーが抱えている疑問、例えば「キーワードありきで媒体を構築していく」といったような収益に直結しやすいと言うことをお伝えします。また、違う観点では。
選ぶキーワードにもよりますが、早くて1ヶ月もしないうちに収益化させてしまう強者のユーザーもいます。サイト(アフィリエイト)では、検索キーワードに沿って、専門書のような媒体を構築する訳です。
サイト(アフィリエイト) |
サイトの計画段階で設計図を用意し、それに沿ってサイトを完成させると言う流れです。サイトは、完結型且つ匿名性が高いのも特徴の一つであり、作ったら次といったような感じでサイトを複数作成していくことで、キャッシュポイントを複数持つことができます。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【超基礎】月10万円サイトアフィリエイトの作り方」です。
少ないPV(ページビュー)で収益化
サイト(アフィリエイト)は、限定したテーマに於いて、サイトに記事を投稿していく為、必然的にPV(ページビュー)が少なくなります。その為、ASPで取り扱っている「成果報酬型広告」を利用します。
「成果報酬型広告」とは、サイトに訪問したユーザーが広告をクリックし、実際に商品を購入して初めて報酬が得られる仕組みのことを言います。この「成果報酬型広告」は、ブログ(アフィリエイト)でも同様です。
ASPで一番有名なのが「A8.net」です。A8.netは、アフィリエイトされている方であればほぼ全員が登録しているはずです。 |
ブログ(アフィリエイト)は情報発信の媒体(動画付き)
ブログ(アフィリエイト)は、あくまでも情報発信する為の媒体です。サイト(アフィリエイト)で構築するサイトが「専門書」なら、ブログは「愛読書」といったイメージを持って貰っても間違いないでしょう。
ブログでは、SNSなども大いに活用しながら読者とコミュニケーションを取って貰って、記事を更新していきます。仮に、SEOで上位表示しなかったとしても読者はあなたのブログを見にきます。
サイト(アフィリエイト)が「キーワードありき」ならば、ブログ(アフィリエイト)は「信頼関係ありき」と言っても良いでしょう。冒頭に於いて、サイトは「稼ぎありき」、ブログは「稼ぎは後回し」と解説しました。
ブログ(アフィリエイト) |
実際に商品を購入し、使ってみた体験談などをレビュー記事として投稿してみたり、独自のコミュニティであるオンラインサロンを運営するなど、収益化の方法はいろいろあると思います。それこそ多種多様です。
稼ぎには直結しないような一般的なキーワードで記事を書くことも多くなる為、サイト(アフィリエイト)よりもかなり多くのアクセス数が集まると思います。アクセス数が多いブログは「グーグルアドセンス」などを貼っておくと良いでしょう。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【まだ間に合う!】初心者向けにアフィリエイトの始め方をゼロから徹底解説」です。
PV(ページビュー)の多さで収益化
ブログ(アフィリエイト)は、様々な内容の記事を多数投稿することになる為、PV(ページビュー)も必然的に多くなってきます。ですが、まとまりがない記事ばかりを投稿していると集客に繋がりにくくなります。
ブログアフィリエイトでは、グーグルアドセンスを主軸に収益化することができるのでおススメと言えます。グーグルアドセンスとは、グーグルが提供する広告配信サービスで、クリックされる度に報酬が発生します。
「グーグルアドセンス」をやってみたい方は、ある程度、ブログに記事数がないと承認されにくいようです。お気を付け下さい。 |
ワードプレス制作を簡単にする!「プログラミング不要!WEBサイト作成ツール【weluka】」。 |
【アフィリエイト初心者にはブログがおススメ】
サイト(アフィリエイト)、ブログ(アフィリエイト)などを紹介してきましたが、これからアフィリエイトを始める初心者の方は、ブログから始めるのがおススメです。その理由は、ハードルが高いからです。
ブログは、好きなテーマで記事を執筆できる為、初心者でも、記事執筆に対するハードルが低く、継続する上でもプラスになります。ですが、記事数でPV(ページビュー)を増やさなければなりません。
どう言うことかと言うと、記事を書き続けなければいけないと言うことです。つまり、記事を沢山書くと言うことは、必然的に記事執筆が継続され、それが習慣化に繋がり、ゆくゆくは収益化に結び付くと言う訳です。
ブログを継続し、収益化できてくれば、モチベーションも上がってきます。そういった観点からもブログは、アフィリエイト初心者にとって、おススメの媒体と言える訳です。 |
今回は以上となります。アフィリエイトにおけるサイトとブログの違いについて理解できましたか?このことはしっかり覚えておきましょう。アフィリエイトする上で基本中の基本ですから。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。