
アフィリエイトプログラムの成果条件と否認条件。アフィリエイトで成果を上げても、否認となるケースも多々あります。今回は、アフィリエイトプログラムの成果条件と否認条件について書いていきます。
プログラムを選ぶ際、報酬額や報酬率の高さに注目しがちですが、成果報酬が高いプログラムほど「成果条件」が厳しいと言えます。報酬額だけではなく「成果条件」や「否認条件」にも必ず目を通しましょう。
結論を先に話ししておきます |
「成果条件」や「否認条件」など、一体どうなっているのか気になるところではないでしょうか。各プログラムには「成果条件」と「否認条件」があります。成果報酬は「成果条件」にマッチして、そこで初めて発生するものです。
では「否認条件」とは、何なのか。商品が売れたとしても広告主側で決めている「否認条件」に該当すれば、報酬を得ることはできません。各ASPには「成果条件」と「否認条件」があるので必ずチェックしておきましょう。
仮に、リピート購入で、継続的に発生が見込めると思っていたけど「成果条件」が広告主側の新規であるリピート客に於いては、その購入は全てキャンセルとなってしまった場合の措置として扱われる訳です。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。 |
Webメディア・ブログ向け記事作成代行サービス!「ALVO」。 |
目次はコチラ
【成果報酬の種類について】
各ASPのプログラムによる成果報酬には、3つのパターンがあります。まずは3つあることだけは覚えておきましょう。またプログラムによって報酬パターンが大きく変わるので、必ずチェックするようにして下さい。
成果報酬と言うのは、アフィリエイト広告のことを指す訳ですが、インターネット上における自分のブログを用いて、企業の製品などを紹介し、その見返りとして報酬を得ると言うものになります。
分かりやすく簡単に言うと、あなたがお持ちのブログで紹介した「商品」や「サービス」などに対し、購入や申し込みがあった場合、その契約内容に応じて報酬が支払われる仕組みのことを言う訳です。
クリック報酬とは(動画付き)
「クリック報酬」とは、自分のブログにアフィリエイトリンクを設置し、クリックされる度に報酬が発生する仕組みのことを言います。つまり、1クリック当たり=●●円の報酬が貰えると言う「クリック課金型広告」を指します。
「クリック課金型広告」は「成果報酬型広告」とは違って、バナーやテキストをクリックされるだけで報酬が発生します。ジャンルや表示される広告によって値段はバラバラですが、1クリック当たり10円~70円くらいが相場です。
「クリック課金型広告」で有名なのが「Googleアドセンス」です。「クリック課金型広告」で一番使われているのが「Googleアドセンス」でもあります。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【基本は4箇所だけ】Googleアドセンスの鉄板位置をドドンと紹介!」です。
定額報酬とは(動画付き)
「定額報酬」とは、広告に於いて、成果が発生した際、予め定めている報酬金額が支給される報酬形態のことを言います。例えばですが、商品1つが1,000円とした場合「3つ=3,000円の儲け」「5つ=5,000円の儲け」となる訳です。
このことからもお分かりのように「定額報酬」は、オーソドックスな報酬形態と言えます。1つの商品が売れれば「●●円」の報酬が支払われるので、感覚的にも分かりやすく、シンプルなのでトラブルもほとんどありません。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「実際にアフィリエイトで月100万円稼ぐサイトを公開します」です。
定率報酬とは(動画付き)
「定率報酬」とは、アフィリエイト報酬における支払形態の1つを言い、売上金に定率を掛け、算出された金額が報酬として支払われ、その定率は、案件によって異なります。「定率報酬」は、報酬金額を決める手段の1つです。
また売上金額に予め定められている報酬率を掛けて算出します。例えばですが、報酬率が10%の場合「10,000円の売上=1,000円」。報酬率が20%の場合「2,000円の売上=400円」と言う計算になります。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「2022年に稼げるアフィリエイトジャンル5選!【史上最速】」です。
【提携する前に成果条件・否認条件を確認しよう】
「成果報酬型広告」のアフィリエイトに於いては、成果に応じて報酬が支払われる訳ですが「成果条件」に関して言えば、広告主により異なっています。報酬を得るには「成果条件」をゴールとした記事作りが必須です。
「成果条件」とは、報酬が発生する条件を意味します。記事を作成する前に必ず「成果条件」と「否認条件」を確認しておくようにして下さい。一応「A8.net」を例に、図解を貼り付けて説明しましょう。
- 下記の図解は、とあるレンタルサーバーの内容です。「オレンジ色枠」で囲まれている「成果条件」と「緑色枠」で囲まれている「否認条件」です。内容としては下記のボックス内をご覧下さい。
|
サーバープラン申込み後、10日以内(試用期間以内)に料金のお支払いが行われたもの。 |
|
|
- もう一つ見てみましょう。同じように「赤色枠」で囲まれている「成果条件」と「黄色枠」で囲まれている「否認条件」ですが、上記の内容と異なっていることが分かります。それでは見てみましょう。
|
|
|
|
2つの「成果条件」と「否認条件」を確認してみて良くお分かり頂けたかと思います。例えばですが「新規会員登録」が「成果条件」となっている場合、ブログへの訪問者が新規で申し込みすれば、成果対象になります。
ですが、既存の方が知らずに新規で申し込みをしても成果対象外になり、報酬を得ることはできません。そうしてNG行為をしてしまうこともあるので「否認条件」も必ずチェックしてから提携申請するようにしましょう。
ワードプレス制作を簡単にする!「プログラミング不要!WEBサイト作成ツール【weluka】」。 |
【成果発生と成果確定の違い】
「成果報酬型広告」のアフィリエイトの場合、成果に応じて報酬は支払われますが「成果条件」に関して言えば、広告主によって違いはあります。「成果条件」について、もう少し詳しく書いてみましょう。
「成果条件」とは、報酬が発生する条件として「商品購入」「資料請求」「会員登録」などがあります。つまり「商品の購入=成果発生」「資料請求の申し込み=成果発生」「会員登録=成果発生」となる訳です。
成果報酬が発生するタイミングは、プログラムによって異なっています。またブログへの訪問者が広告をクリックした後、広告主サイトでお申し込みの手続きをし「成果条件」を満たすと、報酬を得ることができます。
勘違いしてほしくないこと |
成果発生の段階では、報酬が支払われることはありません。この発生した成果を広告主側で正確に購入されたのか、キャンセルや返品など、されていないかを確認します。承認された場合のみ、成果が確定します。
つまり「成果条件」を満たした「発生成果報酬」に対してではなく、広告主に認められた「確定成果報酬」に対してのみ、報酬が支払われる訳です。「A8.net」による「成果発生」と「成果確定」についての場所を図解に載せておきます。 |
- 「A8.net」にログインしている状態から説明していきます。「成果発生」と「成果確定」の場所を確認する為には「黄色枠」で囲まれている「レポート」から、見ることができます。
- レポートを開くと「緑色枠」で囲まれている「成果報酬」を開いて下さい。
- すると成果報酬レポート画面が開きます。「オレンジ色枠」で囲まれている「成果確定レポート」と「赤色枠」で囲まれている「成果発生レポート」をそれぞれ確認することができます。
リンクが貼ってある箇所 | |
|
「月別」「日別」「成果別」「プログラム別」「サイト別」などにリンクが貼ってあります。 |
|
「月別」「日別」「成果別」「プログラム別」「サイト別」「デバイス別」などにリンクが貼ってあります。 |
今回は以上となります。アフィリエイトプログラムの成果条件と否認条件については、理解して頂けたでしょうか。アフィリエイトをする上で、成果が上がったのか、否認だったのかと言うことはとても大事なことです。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。