
ワードプレスを使うメリット。ワードプレスには、沢山のメリットがあります。ワードプレスは、デメリットより、メリットの方が断然多いと言えます。ワードプレスを使うメリットについて学んでいきましょう。
アフィリエイトは、ワードプレスでなくても、無料ブログでも、始めることはできます。ですが、本気で稼ぎたいと思っているのなら、無料ブログより、最初から、ワードプレスでブログを構築していった方が良いと言えます。
結論を先に話ししておきます |
前回「ワードプレスの仕組み」と言うタイトル名で投稿した記事内に、ワードプレスのメリットとデメリットがありますが、今回投稿していく「ワードプレスを使うメリット」と少し被るかも知れません。
とは言え「ワードプレスを使うメリット」側の方を内容的には、もう少し煮詰まった話しをしていきます。一例を挙げると「広告が入らない」「ブログが資産になる」など、アフィリエイトをする上で重要と言えます。
冒頭でも説明してますが、本気で稼ぎたいと思っているのなら、無料ブログより、最初から、ワードプレスでブログを構築した方が絶対に良いです。後で変更となると余計な時間に手間が掛かってしまい無駄な時間を使います。 |
ワードプレス制作を簡単にする!「プログラミング不要!WEBサイト作成ツール【weluka】」。 |
目次はコチラ
【ワードプレスのメリット7選】
どうしてワードプレスが広く利用されているのでしょうか。まずはそのメリットについて考えてみたいと思います。世界で最も利用されているCMSだけに、使いやすさや機能の豊富さなど、ワードプレスには、数多くのメリットがあります。
無料で利用可能
ワードプレス最大の特徴と言えば、無料で利用できる点ではないでしょうか。基本的に、どれだけカスタマイズしたとしても、費用が発生することはありません。但し、有料のプラグインを使ったり、外注などを利用すれば話しは別です。
ワードプレスで構築したブログを「Google chrome」「Microsoft Edge」「safari」「Firefox」などのブラウザで表示させる為には、ドメインやサーバーを自分で用意する必要が出てきます。
ドメイン代とサーバー代は自己負担です。ドメインの取得代とサーバー代を合わせたとしても、年間で約16,000円程度ですから、それほど負担にはならないかと思います。自己負担したくないと思うなら、アフィリエイトはしない方が良いです。
オシャレでかっこいいテーマが豊富
ワードプレスには、オシャレでかっこいいデザインのテーマがあります。またテーマには、無料のモノと有料のモノがあります。無料のテーマは、簡単にダウンロードすることができます。ですが、注意点が2つあります。
|
オシャレなデザインの多くが、海外のクリエイターが作成したテーマなので、サンプルなどのホームページは全て英語で作られています。英語で作られたホームページを見ると、一見オシャレに見えます。
ですが、実際に使う際、日本語でページを作成した場合など、そのイメージが変わってしまうことが多々あります。海外のテーマを使うのではなく、国内のテーマを使うようにしましょう。 |
|
テーマのサンプルで用意されているホームページは、HTML、CSSを使用し、カスタマイズされているものが多いです。自身で用意されたワードプレス環境にテーマを反映してもダメです。
テーマによっては、独自で作成された機能を搭載しているものもありますから、テーマを頻繁に変更などすると、機能が使えなくなってしまうと言う現象も起こり得るかも知れませんので注意しましょう。 |
私がおススメするテーマには「Diver」「まねきねこPPC」「AFFINGER5」「THE・THOR」「権威」などがあります。念の為、当ブログでは「Diver」を使用して作成しています。アフィリエイトするなら有料のモノを使うようにしましょう。
広告は一切入りません
ワードプレスは、広告が一切入らないので、ASPの広告をブログ内に掲載しても、支障が出ることはありません。またASPの広告だけではなく、Googleアドセンスのクリック型の広告に於いても、自由に掲載できます。
無料ブログの場合 |
|
アフィリエイトを無料ブログで始めるのはおススメしません。広告は愚か、稼いでいくことはできません。何度も言うように、本気でガッツリ稼いでいきたいのなら、ワードプレスを強くおススメします。それはあなたの❝ため❞です。
プラグインを追加しよう
ワードプレスの特徴の1つにプラグインと言うものがあります。プラグインとは、機能を拡張する為のプログラムを言います。プラグインの種類は豊富にあります。通常であれば、プログラミングの知識が必要となります。
ですが、ワードプレスであればその必要はありません。プラグインを使用し、難しいプログラミングもおこなう必要がないので、パンくずの設置やフォームの作成、動画の埋め込み、ショッピングカートの組み込みなどをおこなうことができます。
但し、プラグインをワードプレスにインストールしただけでは動作しないので、細かな設定をする必要があります。中には、プラグイン同士が衝突して動かなくなると言ったような事例もありますから、取り扱いには十分気を付けて下さい。
自由にカスタマイズが可能
自由度が非常に高いと評判のワードプレスですが、あなたにプログラミングのスキルがあれば、ブログの環境や機能、デザイン、構成など、あなたなりにカスタマイズすることも可能となります。
その為、ブログを自分の手で自由に構築したい、0から時間を掛けて作り込んでいきたいと考えている方にはおススメと言えます。但し、自由自在にカスタマイズする為には、HTMLやCSS、PHPと言った専門知識が必要となります。
これらの知識を習得する為には、ある程度の期間に於いて、それらを学ぶ為の学習が必要です。プログラミングは、簡単に覚えられるものではないので、時間を掛けてじっくり学ぶものであり、時間がない人に取っては難しいと言えます。
無料ブログの場合 |
|
自身のブログ運営に於いて、カスタマイズを望んでいるのなら、無料ブログではなく、有料ブログをおススメします。誰が考えても、ブログは自由度が高い方が良いに決まってます。是非、ワードプレスをお使い下さい。
商用での利用もOK
ワードプレスは、全世界で利用されているCMSです。日本に限った場合で言えば、そのシェア率は断トツの8割を越えています。ECサイトも会員サイトも問題なく作成することは十分可能です。是非作成してみて下さい。
ワードプレスには、商用向けのテーマもあります。私がおススメする商用テーマと、無料ブログの場合を見てみたいと思います。念の為、無料ブログの場合だと、商用利用がOKのところは数少ないと言えます。
私がおススメする商用テーマ(有料) | |
無料ブログの場合 |
|
ブログは資産に生まれ変わる
ワードプレスは、独自ドメインでブログを運営します。ブログを運営していく中で、蓄積されたコンテンツや外部サイトからのリンクは、SEOに於いて、大きな資産へと生まれ変わります。ブログで資産構築していきましょう。
その資産価値は、独自ドメインの価値そのものと言っても良いでしょう。独自ドメインでブログを運営していくことは、長期的に見ても、SEOで有利となります。またサブドメインを使えば、他のブログを構築することもできます。
無料ブログの場合 |
|
薬機法と景表法でこんなの欲しかったを提供開始!「薬機法かけこみ寺」。 |
【ワードプレスでブログを構築する流れ】
ブログを構築するには、コンテンツとブログ制作を同時進行させるのが基本です。それはドメインの取得から始まり、サーバーをレンタルし、ワードプレスをインストール、プラグインの追加まで、多岐に渡ります。
その後、ASPに登録をし、Google関連である「Googleアナリティクス」「Google search console」などに登録します。ですが「Googleアナリティクス」「Google search console」については、まだ先でも大丈夫です。
コンテンツの計画 | ブログ制作の計画 | ||
|
|
||
|
|
||
|
|
||
|
|
|
|
アフィリエイトするのにワードプレスを使うと言うことは、あなたに資産を齎せてくれるでしょう。もしあなたがワードプレスではなく、無料ブログを使うと言い張るなら、アフィリエイトは止めた方が良いです。なぜなら稼げないからです。