
アフィリエイトするのに「必要経費」と「確定申告」を知ろう!。「必要経費」と「確定申告」頭が痛いです。今回は、アフィリエイトするのに「必要経費」と「確定申告」を知ろう!について書いていきます。
ビジネスの中でも初期投資が少なくて済むのがアフィリエイトです。ですが、アフィリエイトで稼げるようになってくると「確定申告」の届出が必要になります。ちなみに私は毎年「確定申告」の届出をしています。
結論を先に話ししておきます |
アフィリエイトする為には、必要最低限の「経費」は掛かります。それが「パソコン」と「インターネット回線」です。ですが「パソコン」と「インターネット回線」を既に利用されている場合、初期費用は0円で済みます。
と言いたいところですが、アフィリエイトを始めると、後になって、何らかのツールを購入したりすることもあります。どのツールを使うかによって少なからず「経費」は掛かるので頭に入れておきましょう。
「確定申告」については、アフィリエイトの収入にもよりますが、基本的に収める必要があります。但し、アフィリエイトの収入が少ない場合など「確定申告」を収める必要がない場合もあるのでご心配はいりません。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。 |
圧倒的SEOに強く、上位表示されやすいWordPressテーマ!「ザ・トール」。 |
目次はコチラ
【アフィリエイトで稼ぐ為の必要経費】
冒頭にも記載してますが、ブログを立ち上げ、アフィリエイトを始める時、必要最低限の「経費」は掛かります。それが「パソコン」と「インターネット回線」です。考えなくても分かりそうなものですが。
必要経費が必要となるもの | ||
|
|
|
|
|
パソコンとインターネット回線があることは大前提ですが、アフィリエイトを始める際「ワードプレス/DIVER」を推奨してますが、ドメインの取得とサーバーをレンタルしなければワードプレスは動きません。
パソコンの準備(動画付き)
アフィリエイトで稼ぎたいのであれば「パソコン」は必須です。アフィリエイトは「スマートフォン」や「タブレット」でもできますが、正直おススメはしません。趣味程度でやるのは良いと思いますが。
なぜなら「稼ぐ」と言うことを考えた場合「スマートフォン」や「タブレット」では、向上性が悪い上に、効率的にも悪いと言えます。アフィリエイトとして本気で稼いでいきたいのであれば「パソコン一択」です。
パソコンは「ウインドウズ」もしくは「マック」のどちらを選んでも問題ありません。また「デスクトップ」もしくは「ノートパソコン」についてもどちらでも問題ありません。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【どっち買う?】MacとWindowsの2台持ちで感じたそれぞれのメリット」です。
インターネット回線の準備(動画付き)
アフィリエイトするのにパソコンがあるだけではダメです。その他「インターネット回線」も必要となり「インターネット回線」には「有線タイプの光回線」と「無線タイプのWiMAX」などがあります。
「有線」もしくは「無線」に拘りがなければ、速度規制がない「有線タイプの光回線」をおススメします。理由としては、回線が安定して早いからです。我が家では「有線タイプの光回線」を使っています。
有線タイプの光回線を利用する場合、スマートフォンとのセット割りなどもあってお得です。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【戸建て/マンション】光回線26社で比較!結局、月額料金が1番安くて速いのはどれ?」です。
ドメインの準備(動画付き)
インターネット上における「住所」に当たるものが「IPアドレス」と呼ばれているものであり、IPアドレスを分かりやすく文字列にしたものが「ドメイン」です。「ドメイン」は、あなたの住所です。
この「ドメイン」を使うことで、各種のWebサイトやブログにアクセスすることができます。また「ドメイン」は、Webサイトやブログ以外に「メールアドレス」にも使用されています。
ドメインをメールアドレスに使用する場合「https://」より後ろの部分を用います。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「ドメインって何?!種類や選び方・オススメの取得サイトまで初心者に解説!」です。
サーバー(エックスサーバー推奨)の準備(動画付き)
「サーバー」とは「提供する人」を言います。簡単に言うと、インターネットなどのネットワークを通じて、利用者のリクエストに対し、応答したデータやサービスを提供するコンピュータのことを指します。
例えばですが、検索ボックス内にURLを入力すると、指定したWebサイトやブログが表示されます。これは、Webコンテンツを保管するサーバーがリクエストに応じてデータを提供してくれている結果です。
サーバーは、Webページを表示する機能の他に「メールの送受信」や「ファイルの共有」など、様々な場面で広く利用されています。サーバーへの申し込みは「エックスサーバー」を推奨します。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「サーバーとは?仕組みや種類・役割・用途をわかりやすく解説」です。
メールアドレス(Gmail推奨)の準備(動画付き)
プライベートで使用している「メールアドレス」とは別に「ビジネス用のメールアドレス」を作っておきましょう。アフィリエイトを始めると、ドメインやサーバーの契約、ASPなどへの登録が必要となります。
このようなサービスに申し込むと、沢山のお知らせメールを受け取ることになります。このようなことから「プライベート用のメールアドレス」と「ビジネス用のメールアドレス」を使い分けておきましょう。
ビジネス用に使用するメールアドレスですが「Gmail」を推奨します。「Gmailへの登録はコチラ」からおこなってみて下さい。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「2022年Gmailの使い方・初心者入門講座【スマホ・PC】」です。
後々必要になってくるもの |
「パソコン」「インターネット回線」「メールアドレス」は、必需品と言っても良いでしょう。ですが、今は必要なくても、後々必要になってくるものがあります。それが「銀行口座」と「クレジットカード」です。
「銀行口座」は、ASPからの報酬を受け取る際に必要になりますし「クレジットカード」は、作業の効率化を図る為にツールを購入したりする際に必要となってきます。どちらも事前に準備しておきましょう。 |
Google広告対応・最適化WordPressテーマ!「まねきねこPPC」。 |
【確定申告とは(動画付き)】
そもそも「確定申告」とは、何なのか。「確定申告」を全く分からない方向けに説明すると「稼ぎ」に対して掛かる税金(所得税)のことを意味し、自分で計算して精算する手続きのことを指します。
私達が何かしらの仕事をして「稼ぎ」を出さなければ生活は成り立ちません。例えばですが「会社経営」「アパート経営」「株やFX」「アルバイトやパート」など、稼ぎの出し方は人それぞれ違います。
所得の種類 | ||||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税法の世界では「稼ぎ」が出たら税金を払うのが原則です。1年間で得た「所得」の集計と税金を計算し、自ら「申告・納税」することが「確定申告」なのです。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「基礎からわかる確定申告のやり方【入門編】」です。
アフィリエイターにおける場合の確定申告
原則、アフィリエイターも税金を納めるのが基本となっています。アフィリエイトの場合、一般的な仕事とは違うイメージがあるかも知れません。ですが、報酬を得ている以上、納税の義務が発生します。
税金を納める方法として、一般の人たちと変わらない「確定申告」が必要となります。アフィリエイトで得た報酬は、会社員の給料と同じく個人の収入に当たり、必要経費を引いた金額が課税対象となります。
アフィリエイターで確定申告が必要な場合 |
|
会社員が副業で1年間のアフィリエイト報酬を20万円以上稼いでいる場合
会社員が副業で得たアフィリエイト報酬は「雑所得」として扱われます。会社員は、会社から受け取る「源泉徴収票に記載された給与所得」と「アフィリエイトで得た雑所得」を申告書に記載します。
申告書は税務署で入手できますし、国税庁のホームページ内にあるリンクから印刷して準備することも可能です。「確定申告」では、申告書と一緒に源泉徴収票も税務署へ提出するようにしましょう。
主婦・主夫、学生など、1年間のアフィリエイト報酬を48万円以上稼いでいる場合
「主婦・主夫」と「学生」の場合を見てみましょう。下記のように分けて記載します。「主婦・主夫」の場合と「学生」の場合とでは違うので、しっかり確認することをおススメします。それでは。
主婦・主夫の場合 |
アフィリエイトの報酬以外に収入がない方やアフィリエイトの報酬が1年間で「48万円以上稼いでいるのか」がポイントになります。では、アフィリエイトの報酬が1年間で48万円以下の場合はどうでしょう。
以下だと課税所得が0円となり、この場合「確定申告」する必要はありませんが、アフィリエイトの報酬が1年間で103万円を超えると、所得税が課税されます。それと同時に「配偶者特別控除」の金額も減ります。 |
学生の場合 |
学生であっても、アフィリエイトの報酬が1年間で48万円を超えた場合「確定申告」する必要があります。ですが、アフィリエイトの報酬以外に、アルバイトやパートなどで収入がある場合は例外です。
その場合「給与所得」と「アフィリエイト報酬」の合計が1年間で48万円を超えた時「確定申告」が必要になり、親の税金負担が増える場合もあります。但し、親の年収にもよるようです。 |
今回は以上となります。アフィリエイトするのに「必要経費」と「確定申告」を知ろう!について「確定申告」の覧は難しかったかも知れません。ですが「確定申告」についても勉強していきましょう。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。