
「アフィリエイトのURL」と「一般のURL」の見分け方!。双方におけるURLの見分け方はとてもシンプルです。今回は「アフィリエイトのURL」と「一般のURL」の見分け方!について書いていきます。
アフィリエイトのURLは、一般のURLとは違って、特殊なURLとなっています。当記事では、アフィリエイトのURLを紹介していく訳ですが、各ASPによっては表示方法が異なっているので注意して下さい。
結論を先に話ししておきます |
アフィリエイトのURLを見分けるのは簡単です。アフィリエイトのURLだと思われるリンクの中には「a8」といったようなASPの「Webサイト名」が記載されています。それが「アフィリエイトリンク」と言うものです。
アフィリエイトリンクを見分けられるようになると、他のアフィリエイターが、どこのASPを利用しているのか、どのような導線を設計しているのかを知ることができます。と言うことは、もうお分かりですよね。
つまり、稼いでいるアフィリエイターのブログに訪問し「売れる」秘訣を学ぶことができると言うことです。ブログは、記事を書いて公開すれば稼げる訳ではなく、アフィリエイトリンクを貼っても簡単には稼げません。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。 |
予約機能付きビデオチャットシステム!「テレビ電話接客ツール【コネクトさん】」。 |
目次はコチラ
【アフィリエイトのURLとは(動画付き)】
アフィリエイトのURLとは、各ASPで取り扱っているアフィリエイト広告における特殊なパラメーターが含まれているURLのことを指します。これらのURLを記事内に貼り付け、アフィリエイトリンクとして設置します。
URLに含まれているパラメーターから「ASP」や「プログラムの種類」など「どこのブログから経由してきたのか」が分かるようになっており、広告主の商品ページを計測できるのは、このパラメーターがあるからです。
アフィリエイトのURLには、成果が発生したことを知らせる重要な情報が入っている訳です。誤ってURLの文字列を改変してしまうと成果としての計測ができなくなるので、報酬が発生しなくなる可能性があります。
アフィリエイトのURLにおける改変は禁止されている為、リンクの文字列を変更しないようお気を付け下さい。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「アフィリエイトリンクは『テキスト』『バナー広告』『ボタン』どれがいいの?」です。
【「広告リンク」と「商品リンク」】
この章では、ASPでも特に最大手の「A8.net」のアフィリエイトリンクを例に紹介していきます。「A8.net」には、2種類のアフィリエイトリンクがあります。それが「広告リンク」と「商品リンク」です。
広告リンクでは「バナー広告」「テキスト広告」「メール広告」があり、商品リンクでは「バナー生成」「テキスト生成」「フリー素材生成」などがあります。では、広告リンクから見ていきましょう。
広告リンクとは(動画付き)
「広告リンク」とは、広告を提供している広告主側が用意してくれている「バナー画像」や「テキスト」などの広告素材を言います。「広告リンク」は、コードを取得し、記事内に貼るだけの手軽さがウリです。
ですが「バナー画像」や「テキスト」など、広告をクリックしたリンク先などは、広告主が設定している為、ブログの運営者が指定することはできません。その為、広告を貼り付けたら必ずリンク先を確認しましょう。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「A8ネットの登録方法・稼ぎ方・広告の貼り方!初心者向けにワードプレスを使って解説」です。まずは「A8.net」に登録しよう。
バナー広告
「バナー広告」とは、バナーと呼ばれる画像形式の広告リンクを言います。バナー画像には「商品の写真」や「お客様へのメッセージ」がまとめられています。また、視覚的にアピールしたい時に有効です。
広告主がパソコンやスマートフォンなどの環境に合わせたサイズのバナーを予め用意してくれています。ですが、バナー広告を貼ることで、記事内の広い面積を広告リンクに占領されると言うデメリットがあります。
バナー広告の多用を避ける為に、記事を書いてリンクを設置したら、スマートフォンで確認してみましょう。念の為、A8.netのバナー素材サイズ一覧です。 |
テキスト広告
「テキスト広告」とは、テキスト形式の広告リンクを指し、文章を読んだ流れで目に留めて貰いやすいリンクのことを言います。「バナー広告」と比べると、広告を押して貰える面積は少なくなります。
スマートフォンの場合、誤って「タップ」してしまう可能性は低くなりますが、その一方で「文中の文字色」と「広告リンク」の色が似ている為、ユーザーに広告リンクだと認識して貰えない可能性があります。
「グーグル」や「ヤフー」などの検索エンジンでは、青色のリンクが使われている為、多くのユーザーが見慣れている「青色」を使うと良いかも知れません。 |
メール広告
「メール広告」とは、広告主側で予め用意しているメール用の素材をそのままメールに貼り付けるリンクのことを言います。「メール広告」は、メルマガでの訴求をおこないたい方に向いています。
「メール広告」は、広告主側で装飾を施し、訴求力を意識したテキストを用意している為、文章を考える手間が省けるのが特徴と言えますが、正直「メール広告」は、あまり人気がないようです。
メルマガに広告リンクを貼る場合、HTMLコードを記載することで自動的にリンクとして変換してくれます。 |
27,000ユーザー以上の方が使っているWordPressテーマ!「SEOテンプレート【賢威】」。 |
商品リンクとは(動画付き)
「商品リンク」とは、自分自身で用意した「画像」や「テキスト」などを使用し、作成するリンクのことを言います。「商品リンク」の場合、リンク先のURLを自分で設定できることがウリとなっています。
ですが、リンク先URLの一部が広告主から指定されている場合もあります。例えばですが「https://miblog」内に設定して下さいと指定されている場合「https://miblogno1」として設定できないと言うことです。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【ブログアフィリエイト】購入されやすくなる商品リンクの貼り方」です。
バナー生成
「バナー生成」とは、広告主側のWebサイトの中で使われている「画像」と「リンク先」をアフィリエイターであるあなたが選んで作成することを言います。但し、広告主から注意される場合もあります。
また、注意されない場合でも「芸能人」や「アニメのキャラクター」などが含まれた画像は使用しない方が良いでしょう。この場合、著作権法に抵触したり、肖像権を侵害したりする可能性があるからです。
あまりにも大きすぎる画像は選ばない方が良いです。なぜなら、自身のブログに合わないこともある為、画像の大きさを意識して選ぶようにしましょう。 |
テキスト生成
「テキスト生成」とは、自身で考えたテキストに対し、広告主へのリンク先を設定して「テキスト広告」の商品リンクを作成することを言い、自身でテキストを工夫できるところに特徴があります。
但し、テキスト内容が不当なアクセスを誘発するような表現の場合、即刻、提携解除になるので注意して下さい。また、広告主URL以外へのリンクを作成し、使用した場合でも、提携解除の対象となります。
あなたが好きなテキストを考えて入力し、リンク先を指定することでテキストリンクを作成することができます。その際、掲載するブログの選択を忘れないようにして下さい。 |
フリー素材生成
「フリー素材生成」とは、アフィリエイトリンクのURLのみを生成するものです。例えばですが「https://miblogno1.com」のように、リンクのURLだけを生成する為、メルマガへの掲載に使われます。
また、広告主のURL以外へのリンクを「作成」したり「使用」したりする場合、提携解除となる場合があるので注意した方が良いかも知れません。いずれにせよ、決められたルールを守りましょう。
リンク先のURLを指定することでアフィリエイトリンクのURLのみを作成することができます。上記同様、掲載するブログの選択を忘れないようにして下さい。 |
【「アフィリエイトのURL」と「一般のURL」の見分け方】
「アフィリエイトのURL」と「一般のURL」を見分ける方法としては、URLを確認するだけです。この章では、図解を用いて解説していきますので分かりやすいかと思います。では見ていきましょう。
ここでは、ASP最大手の「A8.net」を例に、URLの確認をしていきます。 |
- 下記の図解を参考に「赤色枠」で囲まれている「URL」=「https://www.a8.net」の場合、アフィリエイトリンクではありません。
- 次の図解の「緑色枠」で囲まれている「URL」=「https://www.a8.net/as/as_promo/」の場合、アフィリエイトリンクです。
「赤色枠のURL」と「緑色枠のURL」の違いは「/as/as_promo/」があるかどうかです。良く分からない方は、次の図解の方が分かりやすいかも知れません。 |
- 下記の「オレンジ色枠」で囲まれている「URL」=「https://www.a8.net」の場合、URL上にマウスを移動した時に画面の左下に表示されるものですが、アフィリエイトリンクではありません。
- 次の図解の「桃色枠」で囲まれている「URL」=「https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=●●●」の場合、アフィリエイトリンクであり、●●●の部分には、パラメーターが表示されています。
パラメーターを分かりやすく言うと、あなた専用の固有情報であり、アフィリエイトの成果が発生した時などに役立てられるものです。 |
今回は以上となります。「アフィリエイトのURL」と「一般のURL」の見分け方!について「A8.net」のみ紹介させて頂いた訳ですが、理解できたでしょうか。ASPによっては、表示方法が違います。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。