【ワードプレスの投稿機能!】

ワードプレスの投稿機能!。ワードプレスの投稿機能には、どのようなものがあるのでしょうか。また投稿するには、2つの方法があります。今回は、ワードプレスの投稿機能!について書いていきます。

 

まずは、投稿がどのような性質を持つもので、どう言った機能があるのかを押さえておきましょう。投稿に適したWebサイトの種類や用途も併せて確認していきます。とは言え、難しいことではないのでご心配なく。

 

結論を先に話ししておきます
投稿」では、コンテンツの「作成」や「編集」などがおこなえます。また、当たり前ですが「投稿」することもできます。「投稿」に於いて、新規追加したコンテンツには投稿時間」と「カテゴリー」「タグなどの設定が可能となります。

 

投稿時間を設定することが可能となるので、コンテンツが最新情報であることを「グーグル」や「ユーザー」に伝えることができます。最新のコンテンツを公開していく度に「グーグル」や「ユーザー」へ、ブログの更新頻度をアピールすることにもなります。

 

また「カテゴリー」と「タグ」については、コンテンツを分類する為のキーワードを指します。カテゴリー」と「タグ」を設定することで、関連するコンテンツ同士を紐づけることが可能となり、ブログ内の回遊性を上げることもできます。

 

以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。

 

【投稿とは(動画付き)】

投稿とは(動画付き)

 

ワードプレスでの「投稿」とは、記事を作成するページのことを言います。随時更新されるコンテンツを管理することや更新することなどを目的とした場合に於いて、コンテンツを作成します。

 

「投稿」は、カテゴリーの中に作成され、記事作成する度にカテゴリーの内容が増えていく仕組みと言えば分かりやすいかも知れません。「投稿」により、コンテンツが増えたカテゴリーは、どうすれば良いのでしょう。

 

まず一つ言えることは、カテゴリーの名前そのもので上位表示されることもあります。「投稿」では、カテゴリーと同時に、タグについても任意で設定することが可能となります。どちらも簡単に設定できます。

 

ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「WordPressブログ記事投稿する手順を分かりやすく解説」です。

 

カテゴリーとは

カテゴリーとは

 

「カテゴリー」とは、コンテンツを分類する為のキーワードを言います。例えばですが「ワードプレス」「ブログ」「アフィリエイト」など、コンテンツのジャンルを指すようなキーワードを設定します。

 

「カテゴリー」の中に、コンテンツを分類することで、コンテンツ同士の関連付けをすることが可能となる訳です。また「カテゴリー」には「親カテゴリー」と「子カテゴリー」のように、階層構造を持つこともできます。

 

  • 下記の図解は「投稿」→「カテゴリー」を開いた画面です。

 

カテゴリーは、コンテンツ同士の関連性をより分かりやすく強固にすることができます。また投稿記事が増えていくと、必要なカテゴリーも増えていきます。

 

タグとは

タグとは

 

「タグ」とは、コンテンツに関連する内容のキーワードを言います。「商品名」や「店名」など、コンテンツの内容に関連性のあるキーワードを設定することが可能となります。カテゴリー」のように、階層構造はありません。

 

「タグ」には「カテゴリー」の枠を超えた幅広い分類のコンテンツ同士を関連付けることができます。「タグ」について、可能であれば設定した方が良いかも知れません。個人的に、設定されている方の方が多いように思います。

 

  • 下記の図解は「投稿」→「タグ」を開いた画面です。

 

投稿記事が増えていくと、必要なタグも増えていきます。

 

【投稿の仕組み】

投稿の仕組み

 

個々の投稿に於いて、時系列順に並べることができます。投稿は、1つのWebページと言うよりは、その名の通り、投稿された個々の記事そのものに近いイメージと思って貰っても良いでしょう。

 

その為、複数の投稿を1つのWebページ上に並べて表示することも可能となります。個々の投稿は、時系列に従って並べることに特徴があり、最新の投稿が自動的にWebページの最上部に追加されていく仕組みになっています。

 

つまり最新のコンテンツを更新したり、確認したりしやすい仕様だと言えます。また1ページに表示する投稿の最大件数を指定することができたり、特定の投稿をトップページに固定することもできます。

カテゴリーで分類可能

カテゴリーで分類可能

 

それぞれの投稿には、カテゴリーを設定することが可能となり、ブログ内でカテゴリーを複数作ることができます。更に言えば「親カテゴリー」と「子カテゴリー」を作成することで、細分化させることもできます。

 

ユーザー向けに最新情報を知らせる為に、投稿を利用する場合、例えばですが、投稿の件数が多いにも関わらずアフィリエイトと言う大きなカテゴリーしかない状態では、投稿画面での一覧表示では、管理しずらくなります。

 

そのような場合「やり方」や「稼ぎ方」と言ったような「子カテゴリー」を作成すると良いでしょう。その理由として、一覧表示を整理することが容易になるからです。是非あなたの方でやってみて下さい。

タグで分類可能

タグで分類可能

 

それぞれの投稿には、タグを設定することが可能となります。タグは、カテゴリーと同様、いくつでも作ることは可能ですが、カテゴリーが縦に分類するものであるのと異なり、タグは横に分類するイメージです。

 

カテゴリーの分類だけで十分な場合、タグの分類を使う必要はないかと思います。しかしながら、投稿が多くなり、カテゴリーを横断する形で別の分類を作成したい場合、タグの分類を使用してみましょう。

 

例えばですが、アフィリエイトに特化したブログの場合「すすめ方」や「ツール」と言ったような感じで、具体的なカテゴリーの分類に比べ、より抽象的な分類で使いやすくした方が良いと思います。

 

【クラシックエディター&ブロックエディター】

ワードプレスで投稿する際、2つの方法があります。それはクラシックエディターブロックエディターです。一昔前は「クラシックエディター」が主流だったのに比べ、今は「ブロックエディター」が主流のようです。

クラシックエディターとは(動画付き)

クラシックエディターとは(動画付き)

 

「Classic Editor/クラシックエディター」は、ワードプレスの記事編集エディターを以前の「クラシックエディター」に戻せるプラグインです。ワードプレス5.0以降に搭載されている新しい「ブロックエディター」を無効化します。

 

そうすることにより、旧エディターである「クラシックエディター」を利用することができます。「ブロックエディター」は、将来を見据えて開発されてますが、人によっては、使いにくいと感じる方も多くいます。

 

「クラシックエディター」のプラグインは、ワードプレスの開発元が提供している公式のプラグインであり、少なくとも2022年内もしくはそれ以降も必要な限り、サポートは続けられるとのことなので安心できると言えます。

 

  • 下記の図解はクラシックエディターを使用して投稿する場合の画面です。クラシックエディター」には「ビジュアルモード」と「テキストモードがあります。

 

ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「WordPressのクラシックエディター(旧エディター)の使い方」です。

 

クラシックエディター」のプラグインコチラよりインストールできます。

 

ブロックエディターとは(動画付き)

ブロックエディターとは(動画付き)

 

「ブロックエディター」は、通称「Gutenberg/グーテンベルク」と言われています。「ブロックエディター」は「WordPressブロックエディター」もしくは、ただ単に「WordPressエディター」と呼ばれています。

 

つまり、ワードプレスのコンテンツエディターと覚えておけば良いでしょう。「ブロックエディター」は、2018年12月6日にリリースされ、メジャーアップデート5.0と共に登場しました。その名は「Gutenberg/グーテンベルク」。

 

仮に「Gutenberg/グーテンベルク」と言う名を知らなくても「Gutenberg/グーテンベルク」を特に無効化していなければ、全てのワードプレスサイトに導入されているデフォルトのエディターになります。

 

  • 下記の図解は「ブロックエディター」としての投稿画面です。先程の「クラシックエディター」とは、画面が違います。ブロックエディター」には「ビジュアルエディター」と「コードエディターがあります。

 

ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「ブロックエディター(Gutenberg)の使い方と操作方法」です。

 

今回は以上となります。ワードプレスの投稿機能!については理解して頂けたでしょうか。基本的に投稿は、編集や管理、更新などを手軽にできます。次回は、固定ページについて書いていきます。

 

以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。

 

 

トップページへ戻る

おススメの記事 - Recommended articles -