
ワードプレステーマでデザインの変更!。ワードプレスのテーマには、様々あり、有料と無料があります。今回は、ワードプレステーマでデザインの変更!について書いていきます。ワードプレスのテーマに興味ある方は必見です。
どんなブログなのかを印象付けている大きな要素としてデザインがあります。ブログの「区割り」「画像」「タイトル」「機能ボタンの配置」など、一からやっていたのでは、日が暮れてしまいます。そんな時、テーマは必須と言えます。
結論を先に話ししておきます |
当ブログ(miブログ)では、有料のワードプレステーマ「DIVER」を使って作成しています。現在、複数のブログやサイトの運営をしておりますが、その全てのテーマは「DIVER」を使っています。
今まで、数多くのワードプレステーマを使って、ブログの運営をしてきましたが、最終的には「DIVER」に落ち着いたと言うことです。なぜそこまでして「DIVER」に拘り続けているのかと言うと、理由はいろいろあります。
「DIVER」の管理画面は、今まで使ってきたテーマとは違って、とても見やすく且つシンプルでありながら、使い勝手は非常に優れていると言っても良いくらいです。またアップデートに関しても頻繁におこなっています。
|
目次はコチラ
【ワードプレステーマとは】
ワードプレスでは、統一感を保ったまま、Webサイト全体のページデザインをまとめて簡単に変更することが可能です。ワードプレスで利用できるページデザインのテンプレートのことをテーマと言います。
テーマの変更は、ワードプレス内のダッシュボードの外観メニューからおこなう訳ですが「WordPress.com」のWebサイトでは、既にインストールされているテンプレートしか、メニューには表示されないようになっています。
ですが「WordPress.org」であれば、提供されている無数のテーマをインストールして、使うことはできます。「WordPress.com」と「WordPress.org」の違いをまずは知った方が良いかも知れません。
「WordPress.com」と「WordPress.org」の違い |
「WordPress.com」は、無料で使うことができる為、独自ドメインとレンタルサーバーは必要ありません。「WordPress.org」は、独自ドメインを取得し、レンタルサーバーを借りて使うものです。詳しくは「WordPress.comとWordPress.orgの違い」をご覧下さい。 |
ワードプレスの一般的なテーマ
ワードプレスには「WordPress.org」が標準で用意してくれているいくつかのテーマが存在しているのですがご存知でしょうか?これらのテーマは、あなたがどこにいても簡単に使えるものです。
ワードプレス内にある標準のテーマは、毎年新しいテーマを作っていると言われています。その為、テーマの名前が「和暦」になっているものだったり「西暦」になっているものなど、様々あることが分かります。
一例を挙げると、今年2021年の標準版では「Twenty Twenty-One」が入っていると思います。間違いないかあなたの方で確認してみて下さい。更に言えば、過去のテーマであっても選ぶことはできます。
「WordPress.org」側で提供している標準のテンプレートは、全て無料で使うことができます。但し「WordPress.com」側では、そうはいきません。 |
WordPress.comの場合
「WordPress.com」には「WordPress.org」による標準のテーマ以外にも「有料」「無料」と取り混ぜて、いくつかのテーマが登録されています。とは言え、登録はされてますが、制限が掛かっています。
レンタルサーバーでワードプレスを使用している時は、そのレンタルサーバーにインストールされているテーマの一覧しか表示されない仕様になっています。使えるテーマの種類は、レンタルサーバーの管理者次第と言うことになります。
ですが、ほとんどのレンタルサーバーでは、ユーザーは「WordPress.org」に登録されているテーマを検索し、気に入ったものを簡単にインストールできる形となっています。これが俗に言われる無料のテーマと言うものです。
WordPress.orgの場合
「WordPress.org」の場合と言うのは、自分でテーマをアップロードするテーマのことを言います。アップロード方法は、ワードプレス内の外観からテーマを選択し、新規追加、テーマのアップロードと進みます。
ワードプレステーマを手動でアップロードする方法
|
ダッシュボードにおけるテーマの管理ページから、テーマのアップロード機能を使うやり方です。このやり方は、ワードプレス内の外観からテーマを選択し、新規追加、テーマのアップロードと進んでインストールするやり方です。こちらの方が簡単です。
昔私がやっていたやり方になります。今は一つ目のやり方でおこなってますが。まず初めに、ローカルコンピューターにダウンロードしたテーマの「ZIPファイル」を解凍します。そうすると、解凍したテーマの中には、次のものが入っています。
それは「css」「js」「images」と言ったような「フォルダー」や「index.phpファイル」と言ったものです。これらのファイルをワードプレスを使用しているレンタルサーバーにアップロードします。アップロード方法は、ダッシュボードから、アップロード操作が可能です。 |
【無料のワードプレステーマ5選】
無料のワードプレステーマについて紹介していきたいと思います。読んで字の如く無料なので金銭的に厳しい人にとってはありがたい話しだと思います。この中からあなたが気にいったテーマを選んでみてはどうでしょうか。
但し、冒頭でもお伝えしている通り、本格的にアフィリエイトで稼いでいきたいと強く願っている人は無料のテーマはおススメしません。稼がれているアフィリエイターの多くは有料のテーマを使っています。
Write(ライト)
Write(ライト)は、文章を書くことが好きな人の為のミニマルなワードプレステーマです。装飾などを極限まで省いたデザインは、あなたが書いた文章を主役へと導きます。デザインはとてもシンプルでありながら、カスタマイズ機能は優れたものと言えます。
Write(ライト)のテーマに向いている人はどちらかと言えば、読みもの系のWebサイトやブログに相性が良いとされています。それに関連して必要な機能も搭載されており、使い勝手は十分だと言えるでしょう。
Lightning(ライトニング)
Lightning(ライトニング)は、サイトやブログに必要な専門用語に関する知識がなくても問題なく作成することが可能なワードプレステーマです。集客に役立つサイトやブログが簡単に作れるよう開発されました。
また別途提供しているワードプレスのプラグインも全て無料で利用することができ、そのカスタマイズ性と機能性の両面を備えています。プラグインはワードプレスにとって今では必要不可欠なものとなりました。
Lightning(ライトニング)専用プラグインの「VK All in One Expansion Unit」 |
Lightning(ライトニング)には「VK All in One Expansion Unit」と言う専用のプラグインが存在します。「VK All in One Expansion Unit」を利用することで、検索結果の表示設定やSNSシェアボタンなど、アフィリエイトに便利な機能を揃えることができます。 |
Cocoon(コクーン)
Cocoon(コクーン)は、無料でありながら「SEO・高速化・モバイルフレンドリー」に最適化したワードプレステーマです。見た目は非常にシンプル且つ初めての方でも、感覚的に使えるように便利な機能を織り込んで作ったテーマとなります。
また使えるデザインは少なく、カスタマイズするのに時間はそう掛かりません。サイトやブログに慣れている方には、人気の高いワードプレステーマと言っても良いでしょう。無料のテーマの中では、一番人気と言っても良いです。
Xeory(ゼオリー)
Xeory(ゼオリー)は、パズ部の運営ノウハウを元に完成させたコンテンツマーケティングの為のワードプレステーマです。誰でもコンテンツマーケティングをおこなえるよう作られていることは言うまでもないでしょう。
Xeory(ゼオリー)には「サイト型テーマ」と「ブログ型テーマ」の二種類があり、グーグルのガイドラインに沿った内部構造を採用し、SEOに於いても、結果が出やすい機能を搭載しています。パズ部は有名な企業なので使ってみてはどうでしょうか。
Luxeritas(ルクセリタス)
Luxeritas(ルクセリタス)は「SEO最適化済み・レスポンシブデザイン・高カスタマイズ性」を持つワードプレステーマです。サイトやブログのページを高速に表示する為の仕組みが搭載されています。
Luxeritas(ルクセリタス)の由来についてですが、名前はラテン語のLux(光)とCeleritas(速)のガッチャンコ形とのことです。構造としてはとてもシンプルであり、デザインなどの選択肢はないそうです。
【有料のワードプレステーマ5選】
ワードプレスの運用に慣れてくると、有料のテーマが気になり出すものです。無料のテーマでも、優秀なテーマは存在します。ですが、長期的にサイトやブログの運用をおこなっていくのであれば、有料のテーマを検討された方が良いかも知れません。
サイトやブログを構築し、本気でアフィリエイトで稼ぎたいと強く願っているのであれば、有料のテーマは欠かせません。アフィリエイトで稼がれている有名なアフィリエイターの中で、無料のテーマを使っている人は一人もいません。
まねきねこPPC
あなたの悩みをまねきねこPPCが解決します。まねきねこPPCは、迷うことなく、最短5分で、アクセスが押し寄せる人気のサイトやブログに変身させ、ホームページ製作会社に於いても絶賛させるほど凄い威力を持っていると言われています。
SEO対策業者も唸るほどに、SEO対策機能を多彩に装備したワードプレス専用のテーマです。勿論ですが、アフィリエイトでの広告収入UPも可能となり、Googleアドセンス広告も簡単に設置可能です。
AFFINGER6(アフィンガー6)
AFFINGER6(アフィンガー6)は、SEOに強く、収益が発生しやすいと言われているようです。また好評も良く、STINGERを始めとし、アフィリエイト機能を備えたAFFINGER5を大幅にアップグレードした最新版のテーマと言えます。
開発より今日まで、日々変化するWeb状況に合わせて進化を続けており、検索エンジンで上位表示を狙う為の細かな仕組み、サイトやブログなど、アフィリエイトで効果的に収益を上げる為の機能が豊富に備わっています。
THE THOR(ザ・トール)
THE THOR(ザ・トール)は、SEOのコンサルタントとして、長年に渡って実績を築いてきたフィット株式会社のノウハウを全て注ぎ込んだとも言うべき究極のテーマと言っても良いのではないでしょうか。
「Google」「Yahoo!」「bing」で上位表示を狙いたい・SEO対策でライバルの一歩も二歩も先に進みたいと言う方にこそ使って頂きたいテーマと言えます。THE THOR(ザ・トール)には、様々なSEO機能が装備されています。
賢威(けんい)
あなたがネットビジネスを始めたばかりでSEOのことを何も知らなくても賢威(けんい)と言う名前をどこかで見たか、聞いたことがあるかも知れません。賢威(けんい)は、約27,000ユーザー以上の方が使っていると言われています。
上場企業や中小企業のWeb担当者の方、個人起業家、アフィリエイターまで、多くの方が使っています。SEOとコンテンツ制作を強力に支援する機能を備えた「賢威(けんい)」は「賢威(けんい)8」に生まれ変わりました。
DIVER(ダイバー)
Diver(ダイバー)は、初心者でも簡単に利用することが可能な「高品質・高機能」なハイスペック型のワードプレステーマです。今まで企業に納品してきたノウハウと技術を全ての人に利用可能なワードプレステーマとして最適化してきました。
実績に基づいて作られた内部構造や無駄の無い美しいデザインは優雅に洗練されています。またDiver(ダイバー)は、利用している全ての方の実績に基づくノウハウが詰まっていると言っても過言ではありません。
今回は、ここまでとします。もしあなたが本気でアフィリエイトするならば、無料のテーマは避けましょう。現在、アフィリエイターとして稼がれている人達は誰一人として無料のテーマを使っている人はいません。勿論私もです。