
ブログ1記事あたりの文字数は?。ブログ1記事あたりの文字数ってどのくらい書けば良いのでしょうか。正直、正確な答えはありません。今回は、ブログ1記事あたりの文字数は?について書いていきます。
ユーザーがどのような悩みを抱え、何を知りたがっているのかを意識して記事を作成すれば、文字数は大した問題ではありません。文字数を気にするより、ユーザーに寄り添ったコンテンツ作りを心掛けましょう。
結論を先に話ししておきます |
1記事(投稿)に対し、適切な文字数はどのくらいなのでしょうか。個々の考え方はバラバラですが「1,000文字」ぐらいで十分と言う人もいれば「1,500文字」又は「2,000文字」ぐらい書けば十分だと言う人もいます。中には「3,000文字」以上書けと言う人もいます。
ですが、どれも信頼性が低かったり、情報が古かったりで、どの言葉を信用して良いものか分からないと思います。念の為書いておくと、2022年3月までにおける最新の見解を紹介しておきたいと思います。
海外における単語数とSEOに関する調査データでは、次のような結論が出ています。最低でも「600文字」を目安にする。そして「2,000文字」以上を目安に書いた場合、グーグルに於いて、上位にランク付けされ、SEO的に良いとあります。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。 |
ワードプレス制作を簡単にする!「プログラミング不要!WEBサイト作成ツール【weluka】」。 |
目次はコチラ
【ブログ記事に最適な文字数はない】
冒頭にも書いてある通り、ブログ記事に対し、最適な文字数は存在しません。つまり「ない」と言うことです。あなたのブログが上位表示されるかどうかは文字数によって決められている訳ではありません。
それはどうしてなのでしょうか。それは記事の内容で判断されているからです。要するに、文字数を気にするより、ユーザーに寄り添ったコンテンツ作りの方が大事だと言う訳です。良く考えてみましょう。
ブログ記事の文字数はSEOとは関係ない?(動画付き)
初めに言っておきますが、グーグルは、ブログ記事の文字数によって上位表示させるブログを選んでいる訳ではないと言うこと。これはグーグルのジョン・ミューラー氏が「YouTube」や「Twitter」などで話されています。
実際にグーグルのジョン・ミューラー氏が「YouTube」や「Twitter」などで話された内容を載せておきます。動画は、英語版である為、理解できる方のみのご視聴をおススメします。それではその先を見てみましょう。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「English Google Webmaster Central office-hours hangout」です。
下記は「Twitter」で話されている内容です。念の為、日本語に訳されているものを載せています。
グーグルのジョン・ミューラー氏は「Googleは、文字数ではなく、ページ全体を見て、ユーザーの検索意図に合う記事を評価している」と話されている訳です。ではSEOに効果的な検索意図に合う記事とはどんなものでしょう。
検索順位を決める最も重要なポイントとは |
|
文字数は上位表示されているブログ記事を参考に
上記の見出しで「ブログ記事の文字数はSEOとは関係ない」とは言っても、具体的に最適な文字数を知りたいと誰もが考えることだと思います。そこでおススメなのが、上位表示されている記事を参考にすることです。
あなたなりに最適な文字数を知る方法としては、ブログ記事に合わせたキーワード選定と、そのキーワードに合わせて上位記事がどのような内容をどのくらい記載しているのかを参考にしてみるのが大事です。
ただここで注意してほしいことは、あなたのブログに訪れてくるであろうユーザーに対し「疑問」や「悩み」に応えられているのかが大事と言えます。競合記事の文字数をそのまま目安にしないよう注意しましょう。
【文字数が多いブログ】
「ブログ記事の文字数はSEOとは関係ない?」「文字数は上位表示されているブログ記事を参考に」の2つについて、文字数とブログの上位表示は関係ないと解説してきました。ですが真相はいかに。
文字数が多いブログほど、SEOに効果的って聞いたことがあるけどと言う方もいるのでは。ではこの章から、文字数が多いとどうしてグーグルに評価されるのかについて書いてみたいと思います。
有益な情報が詰め込まれている
ブログ記事の文字数が多いと言うことは、単純に、様々な情報を網羅しているコンテンツと言えます。特に、上位表示されているブログは、文字数を増やすことを目的に書いている訳ではありません。
ですが、ニーズを満たす為の情報を網羅的に書くことで、結果的に文字数が増え、SEOに効果的なコンテンツとなってしまいます。そこで具体例として、2つのキーワードを検索した結果を見てみましょう。
上記、2つの内容を見てもお分かりのように「アフィリエイト 稼げる」での平均文字数は「7,000文字~8,000文字」であり「ブログ 稼ぎ方」に至っての平均文字数は「13,000文字~15,000文字」となっています。
ブログ記事の文字数が多い場合、SEOに対し、直接的な文字数は関係ないとは言うものの、読者の悩みを解決する為には、ある程度の記事ボリュームが必要だと言うことがお分かり頂けたかと思います。 |
流入数が増える
「流入数が増える」とは、複数の関連キーワードが入力されているから流入数が増えると言う考え方です。関連キーワードとは、ユーザーが検索したキーワードに関わりがあるもしくは連想されるキーワードのことを言います。
例えばですが「ブログ」の関連キーワードであれば「作成」「人気」などが挙げられます。ブログ記事に情報として書く場合、網羅(E-A-T)的に書くことで、自ずと複数の関連キーワードが含まれることも少なくありません。
幅広いユーザーの検索ニーズに応えやすくなる為、自然と流入数も増え、結果的な結論としてグーグルに良い評価を得ることができます。 |
必要な情報のみを記載している
ブログ記事内には、有益な情報を詰め込むべきですが、ユーザーが必要としている量の情報になっているのかと言うことも重要の一つです。但し、闇雲に文字数を増やすのは止めた方が良いでしょう。
どうしてかと言うと、ユーザーが求めていない情報まで読ませている可能性があるからです。その結果としてユーザーは、ブログ記事を読もうとするモチベーションまで下がってしまい、途中で離脱してしまうからです。
自身のブログを上位表示させたいのであれば、何度も言うように、ブログ記事の文字数ではなく、ユーザーが欲しがっている必要な情報を記載しておくことを第一優先に考えた方が良いかも知れません。
ブログで稼ぎたい方。面倒な手続き、準備は全てお任せ下さい!「ワードプレススターターパック」。 |
【文字数をカウントしてくれるツール】
自身で書いたブログ記事の文字数を調べるには、便利なツールと言うものが存在します。ワードプレスを使っているのであれば「投稿」「固定ページ」問わず、左下に文字数がカウントされていて見ることができます。
SEOに直接的な関係はないとしても、情報として読みやすいかの目安として文字数を確認しておくと良いかも知れません。この章では、自身のブログ記事がどのくらいの文字数なのかを知る方法について紹介していきます。
競合記事の文字数も調べることが可能なツールを紹介します。ここでは、誰でも使っているであろう「Word」を例に紹介していきます。 |
Wordで文字数のカウントを図ろう(動画付き)
「Word」を使って文字数を確認したい場合、上部にあるツールバーの「校閲」をクリックした後「文字カウント」を選択すると、ブログ記事の文字数を確認することができます。文字数の見方としては。
「文字数(スペースを含めない)」と「文字数(スペースを含める)」があります。記事全体を見たいのであれば「文字数(スペースを含めない)」側の数字を見てみると良いでしょう。それでは図解を用いて見てみよう。
では先に、動画を視聴してみて下さい。題して「【Word】文字数をカウントする方法!今何文字書いてるか分かる」です。
- まずは「赤色枠」で囲まれている「Word」を開いてみましょう。
- Wordを開くと、下記のような「オレンジ色枠」で囲まれている「白紙の文章」があるので新規で開いてみましょう。
- すると、白紙のページが開くので、その中に、確認したい記事の内容をコピペして下さい。その後「黄色枠」で囲まれている「校閲」を押しましょう。
- 校閲を押すと次に「緑色枠」で囲まれている「文字カウント」があるので押してみて下さい。
- 次の画面では、別窓が開き「水色枠」で囲まれている「文字数(スペースを含めない)」と「紫色枠」で囲まれている「文字数(スペースを含める)」があります。どちらの数字を見て良いのか分からない場合。
「水色枠」で囲まれている「文字数(スペースを含めない)」側を見るようにしましょう。
今回は以上となります。ブログ1記事あたりの文字数は?の内容について理解して頂けたでしょうか。ブログ記事の文字数については人それぞれ考え方がバラバラであり、文字数よりもコンテンツの内容を充実させましょう。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると嬉しいです。