
アフィリエイトするならブログで!広告の種類はどのくらいあるの!。アフィリエイトするならブログが一番です。今回は、アフィリエイトするならブログで!広告の種類はどのくらいあるの!について書いていきます。
前回投稿した「「ブログアフィリエイト」収入の仕組み&収益化について!」で、アフィリエイトの仕組みは理解できたかと思いますが、広告にも、様々な「種類」や「特徴」があるので、理解しておきましょう。
結論を先に話ししておきます |
アフィリエイトにおける広告の種類は、どのくらいあるのでしょうか。私が知っている限りでは「成果報酬型」「クリック課金型」「インプレッション型」「固定掲載型」の4つだけ。他に知っている方がいれば教えて下さい。
「成果報酬型」「クリック課金型」「インプレッション型」「固定掲載型」については、それぞれ違った特徴などもあります。また、アフィリエイトするならブログが一番については、始めやすいからです。
その他の理由は、初期費用が安いことです。ブログには「無料ブログ」と「有料ブログ」があり、アフィリエイトをやるのであれば「有料ブログ」で初めて下さい。中でも「ワードプレス/DIVER」はおススメです。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。
|
ワードプレス魔改造。「ワードプレスオリジナルプラグイン」。 |
目次はコチラ
【アフィリエイト広告の大枠について】
冒頭にも記載してますが、アフィリエイトにおける広告の種類は「成果報酬型」「クリック課金型」「インプレッション型」「固定掲載型」の4つありますが「成果報酬型」「クリック課金型」のみ、解説していきます。
「インプレッション型」と「固定掲載型」については、それほど主流なものではないので省きます。「成果報酬型」と「クリック課金型」について、ほとんどのアフィリエイト手法はこの2つとなります。
アフィリエイト広告(成果報酬型)(動画付き)
「成果報酬型」とは、ユーザーがその広告を経由し、何かしらの商品が「成約」もしくは「会員登録」した場合など、広告主がゴールとするアクションを起こした時、報酬が発生するタイプの広告となります。
成果報酬型のメリット |
「クリック課金型」に比べ「成果報酬型」の報酬単価は高いのが特徴です。また「成果報酬型」の中にも、いくつかの種類がある訳ですが、その中でも共通して言えることが、成果に対して報酬が発生する点と言えるところです。
「成果報酬型」は、比較的報酬単価が高いので、ガッツリ稼ぐことができます。やり方次第では、少ないアクセスでも、高い成約率を出すことも可能で、初心者にとって取り組みやすいのではと思っています。 |
成果報酬型のデメリット |
その広告にマッチしたコンテンツ内容が必要となるので、稼ぐ為には、ある程度のスキルが必要となるでしょう。その意味として「キーワード選定」「SEOライティング」「セールスライティング」などを指します。
「キーワード選定」「SEOライティング」「セールスライティング」など、アフィリエイト初心者にはハードルが非常に高く、難しく感じるかも知れません。ですが、これらの壁は誰でもが通る道なのです。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「成果報酬型アフィリエイトをわかりやすく」です。少し古い動画ですが、気にせずご視聴下さい。
アフィリエイト広告(クリック課金型)(動画付き)
「クリック課金型」の場合、広告がクリックされる度に報酬が発生するタイプの広告を指します。「クリック課金型」には複数サイトありますが、一番有名なのが「グーグルアドセンス」です。
クリック課金型のメリット |
「クリック課金型」のメリットは、商品が売れた売れない関係なく、広告さえクリックされれば報酬が発生します。また、閲覧数の多いブログを運営していれば、広告を貼り付けているだけで稼げてしまいます。
一応記載しておきますが、一般的に1クリックされれば数円程度の報酬が入ります。ですが、グーグルアドセンスにパスすれば、1クリックの報酬単価は数十円程度貰えます。一般的な報酬単価と比べると一目瞭然です。 |
クリック課金型のデメリット |
デメリットは、アクセスの少ないブログでは、広告を貼っていても稼げないと言うことです。クリック単価は、広告の種類にもよりますが、1クリック数円程度~数十円程度まで様々です。
つまり、沢山のユーザーにクリックされなければ、まとまった金額にはならないと言うことです。「クリック課金型」の場合、知名度があったり、アクセスのあるブログを持っている人向けの広告と言えます。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「クリック保証型アフィリエイトをわかりやすく」です。少し古い動画ですが、気にせずご視聴下さい。
【アフィリエイト広告の種類について】
この章では「成果報酬型」と「クリック課金型」における各詳細について書いていきます。「成果報酬型」「クリック課金型」の中でも更に細分化し、具体的な広告の種類がいくつあるのかを学んでいきましょう。
「成果報酬型」では「ASP広告」「楽天アフィリエイト」「アマゾンアソシエイト」など。「クリック課金型」では「グーグルアドセンス」「忍者アドマックス」「ネンド」などをそれぞれ見ていきたいと思います。
成果報酬型の詳細
まず先に「成果報酬型」の詳細から見ていきましょう。冒頭にも記載している通り「ASP広告」「楽天アフィリエイト」「アマゾンアソシエイト」の3つを見ていきます。おススメは「ASP広告」です。
「ASP広告」をおススメする理由として、報酬単価が「楽天アフィリエイト」や「アマゾンアソシエイト」より、高いからです。 |
ASP広告(動画付き)
「ASP広告」を使ったアフィリエイトは、王道とも言えるアフィリエイトスタイルと言っても良いでしょう。アフィリエイターと広告主を繋ぐ仲介業者(ASP)を通して、自身のブログで紹介する広告を選びます。
「成果報酬型」の中でも、広告単価の高い案件が取り揃えられていることが多いです。ガッツリ稼いでいるアフィリエイターの中で「ASP広告」を使っていない人は一人もいないはずです。勿論、私も利用しています。
最大手のASP |
アフィリエイトを始めたら、絶対に登録しておくべきASPは「A8.net」「afb/アフィビー」「アクセストレード」です。特に「A8.net」は、王道なASPなので登録しておきましょう。 |
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「ASPとは?図でわかりやすく解説♪1番最初に良いASPはココ!」です。
楽天アフィリエイト(動画付き)
「楽天アフィリエイト」は、日本の大手物販サイトである「楽天」の商品を紹介し、報酬を得ると言うものです。楽天で取り扱っている商品であれば、今すぐにその商品を取り扱うことができますし、審査は不要です。
但し「ASP広告」とは違い、報酬単価はかなり低めです。また、取り扱っている商品の数は驚きの「3億6,000点以上」あると言われています。その全ての商品を取り扱えると言うことです。是非チャレンジしてみて下さい。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【ブログ初心者向け】楽天アフィリエイトで月3万円の稼ぎ方|有料級のやり方です。」です。
アマゾンアソシエイト(動画付き)
「アマゾンアソシエイト」は、Amazonで販売されている全ての商品を対象に、アフィリエイトすることができる広告システムを指します。これは「楽天アフィリエイト」と同じようなシステムですね。
「アマゾンアソシエイト」の場合「楽天アフィリエイト」とは違って、自身のブログを審査にかける必要があります。ありますが、審査に通れば、すぐにアフィリエイトを始めることができるので心配はいりません。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【2021年最新】Amazonアソシエイト(アフィリエイト)の始め方と稼ぎ方」です。
あなたの希望を叶えます。未経験から最短3ヶ月でプログラマーへ!「0円スクール」。 |
クリック課金型の詳細
次に「クリック課金型」の詳細を見ていきましょう。「クリック課金型」では「グーグルアドセンス」「忍者アドマックス」「ネンド」の3つを見ていきます。おススメは「グーグルアドセンス」です。
「グーグルアドセンス」をおススメする理由として、報酬単価が「忍者アドマックス」や「ネンド」より、高いからです。 |
グーグルアドセンス(動画付き)
「クリック課金型」と言えば「グーグルアドセンス」でしょう。「グーグルアドセンス」は、世界のグーグルが運営している広告サービスであり、プログラムポリシーの審査に通過したメディアのみ掲載することが可能です。
広告単価は、メディアのジャンルや表示される広告の種類によっても変わりますが、1クリックあたりの報酬単価は20円~90円ほどのお金を稼ぐことができます。1クリックあたり90円と聞くと単純に凄いと思いませんか。
最低支払額は8,000円~であり、その際の振込手数料は無料です。「グーグルアドセンス」は、規約に対し、非常に厳しい広告なので、コンテンツの表現に対しては、最新の注意を払わなければいけません。
グーグルアドセンスの審査に通る為の注意点 |
|
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「【2022年最新】ブログ立ち上げ初日アドセンス審査→合格してみた!重要なのはやっぱり〇〇!!」です。
「グーグルアドセンス」をやりたい、やってみたいと強く願っているのであれば、多少の費用は掛かりますが「アドセンスブログ個別コンサル」をおススメします。興味あればやってみるのも良いでしょう。
忍者アドマックス(動画付き)
忍者ツールズと言う企業が提供している「忍者アドマックス」は「グーグルアドセンス」のように厳格な審査に通過しなくても、申し込んでからすぐに広告を自身のブログに掲載することができます。
クリック単価については、1クリック5円~15円程度となっています。最低支払額に関しては、500円~となっています。振込手数料は、ネット銀行の「楽天銀行」もしくは「PayPay銀行」であれば無料です。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「アドセンスの代わりに使える&併用できる広告配信サービス」です。「忍者アドマックス」は、2分56秒あたりから始まります。
ネンド(動画付き)
「ネンド」は、スマートフォン向けの広告です。「ネンド」は、冒頭で紹介している最大手のASPである「A8.net」が、他のサービスとして展開しており、スマートフォンからのクリック率が高いことでも有名です。
広告単価については、平均1クリックあたり10円前後となっており「グーグルアドセンス」の一番安い単価よりも「ネンド」の方が高い時もあります。最低支払額に関しては、3,000円~となっています。
ではここで動画を視聴してみて下さい。題して「単価上昇中!nendアカウントを取得してスマホ用広告の質を高めよう」です。少し古い動画ですが、気にせずご視聴下さい。
今回は以上となります。アフィリエイトするならブログで!広告の種類はどのくらいあるの!については理解して頂けたでしょうか。アフィリエイトするのであればASP広告を貼って稼いでいきましょう。
以前投稿した下記の記事にも目を通して貰えると幸いです。